本文へジャンプ

イベントレポート

イベント

2019 Japan IT Week春 後期

第2回 AI・業務自動化展

2019年5月8日(水)~ 10日(金)

5月8日(水)~10日(金)、東京ビッグサイト青海展示棟で「第2回 AI・業務自動化展(2019 Japan IT Week春 後期)」が開催されました。働き方改革や生産性向上が大きな課題となる中、AI(人工知能)技術や製品、RPA、チャットボットなど業務自動化ソリューションが一層の注目を集めています。本展示会で、当社は東芝のAI技術全体にフォーカスし、人に関わる東芝コミュニケーションAI「RECAIUS™」とモノに関わる東芝アナリティクスAI「SATLYS™」を二本柱に、サイバー技術とフィジカル技術の融合でお客さまの課題解決に貢献するCPS(サイバー・フィジカル・システム)をご提案しました。
その中で、フィジカル技術では認識技術によるセンシングでデジタル化を促進する「文字認識サービス」と「RECAIUS™通話エージェント」を、サイバー技術では蓄えられた知識から自動でFAQを作成する「RECAIUS™ナレッジエディタ」とデータを分析・活用する東芝アナリティクスAI「SATLYS™」をご紹介。そして、老舗旅館である鶴巻温泉 元湯 陣屋様や札幌市議会事務局様などの活用事例をもとに、現場での業務効率化に役立っている姿をご紹介しました。

  • 展示会場写真

展示

1.あらゆる帳票の電子化をサポートする「文字認識サービス
今まで読み取りが難しかった請求書や受発注伝票はもちろんのこと、マウス操作を軸にした簡単な設定で、手書き文字を含む定型文書の読み取りが可能です。ブースでは見出し語登録による読み取り(項目サーチ)、請求書の自動抽出、範囲指定読み取りの機能と、クラウドだけでなく、オンプレ、APIでも使えることをご紹介しました。実際の導入事例をもとに、RPAと組み合わせることで、大幅な業務の効率化が可能な点も訴求しました。来場者からは「OCRを導入して使っているが、請求書が膨大な量で定型処理が無理なので、人手で処理している。これを使えば自動化できそうだ」といった声が聞かれました。
2.FAQの作成・更新をAIがサポートする「RECAIUS™ナレッジエディタ
業務履歴からFAQなどの知識を作成・更新する業務を効率化し、コストを低減します。作成・更新されたFAQは顧客対応などの業務の効率や品質を向上させます。ブースでは業務履歴や業務報告書をナレッジエディタにアップロードすると、その中から知識の候補を自動抽出し、関連情報を活用して、知識編集をサポートするプロセスをデモが行い、人手で分類すると時間がかかる作業が一瞬で可能になることをご説明しました。来場者からは「チャットボットだけでは不十分なので、組み合わせることで社内問い合わせ用に使えるのではないか」という感想が寄せられていました。
3.お客さまとの電話対応をAIがサポートする「RECAIUS™通話エージェント
自動発話の電話問い合わせに自動応答し、お客さま満足度向上と業務効率化を両立させます。ブースではスーパーでの受付の自動応答と、用件を聞いて後で人間が電話するアフターコール型のデモを行いました。その中で、お客さまの発話をキーワードのみならず、言い回しも含めて理解する対話や、問い合わせ内容に応じたオペレータへの電話転送だけでなく、切断後の応対内容通知などの機能をご紹介しました。さらにクラウドサービスのため、既存のシステムやコールセンター設備を改変せずに導入できることも説明しました。来場者からは「人手不足の中で、オペレータが対応できない深夜や繁忙期などに対応できるのがよい」と評価する声が聞かれました。
4.プロの知見をデジタル化し、システムの自律性を支援する東芝アナリティクスAI「SATLYS™」
東芝のものづくりの実績から得た知見をAIの設計に活かし、高精度な識別、予測、要因推定、異常検知、故障予知検知、行動推定などを実現します。ブースではその特長として、数万次元超のビッグデータ解析が可能なこと、少数の学習データでも高精度な推論を実現できること、AIが注目して推論した部分を見える化することをご紹介しました。また高度な分析をAIの専門知識を持たなくても利用できるように、AI分析の知見を集積・標準化し、目的ごとに特化させたAI分析サービス「SATLYSKATA」もご説明しました。アルパイン様との協業による、ドローンでの送電線画像の異常検知を見たお客さまからは「同じような保守点検業務を行っているので、うまく使って業務を効率化できないだろうか」という声が寄せられました。
  • 展示会場写真
  • 展示会場写真
  • 展示会場写真
  • 展示会場写真
  • 展示会場写真

ブースプレゼンテーション

文字認識サービス」「RECAIUS™ナレッジエディタ」「RECAIUS™通話エージェント東芝アナリティクスAI「SATLYS™」について、それぞれ10分程度でプレゼンテーションを行い、多くの方に聴講していただきました。プレゼンテーション内容を簡単にご紹介します。
・あらゆる帳票の電子化をサポート RPAを加速する「文字認識サービス」のご紹介
AIやRPAなどのデジタル化の波が勢いを増すにつれ、問題になるのが紙文書などアナログデータのデジタル化です。請求書、明細書、申込書などさまざまな帳票が存在するため、従来、OCRでは細かく定義して読み取っていました。大変手間のかかる作業なので、いかに簡単に読み取るかが業務効率化のカギになっています。それに応えるためにリリースしたのが「文字認識サービス」です。
事前定義を必要としない見出し語登録(項目サーチ)と、それを発展させた言葉のゆらぎを吸収する請求書自動読み取り、範囲指定読み取りの3つのエンジンで、手書き文字を含めて定型・非定型文書を読み取ります。クラウドだけでなく、オンプレミス、APIでも提供しており、RPAと連携させて、活用している企業もあります。文字認識サービスの活用で、認識率を高め、RPAに送ることで、作業者の負荷を軽減、効率的な業務を実現しています。
・手間がかかるFAQ作成・更新業務をAIがサポート「RECAIUS™ナレッジエディタ」のご紹介
業務効率化のために自動応答やボットなどさまざまな仕組みが利用されていますが、苦労するのがFAQの作成です。膨大な整理作業が必要で、専門知識がないと難しいので、継続的に取り組むのは困難です。それに対して、「RECAIUS™ナレッジエディタ」は膨大な数の報告をグループ化し、知識の候補を自動で抽出、抽出された重要な文章やキーワードを活用してFAQを作成できます。
クラウドサービスのため、アプリケーションのインストールは不要。応対履歴をナレッジエディタにアップロードすると、自動的にグループを作成します。「類似あり」と「類似なし」を分けて表示、「類似なし」のものは自動で追加していき、新しいグループを作ります。これによって、WebサイトやFAQ検索システム向けのFAQやチャットボット向けの自動応答シナリオ、サービス業向けの個別対応マニュアルの作成・運用を容易に行うことができます。
・オペレータに代わりお客さまとの電話に自動対応「RECAIUS™通話エージェント
労働人口の減少による人手不足の中で、自動化できる業務は極力自動化し、人が担う業務もAIなどを用いて効率化することが求められています。これに対応するために、東芝はモノに関わるAIと人に関わるAIを提供しています。その中で人に関わるAIである「RECAIUS™」は音声認識、音声合成、知的対話、知識処理の4つの技術を活かして、さまざまな業務を支援します。
RECAIUS™通話エージェント」はお客さまの自由発話の問い合わせに自動応答し、問い合わせ内容に応じて、オペレータに適切なエスカレーションを行います。音声対話基盤はすべて東芝製、またクラウド型でありCRMとの連携も容易で、迅速な導入と統合的な運用が可能です。さまざまな電話応対業務に利用ができ、特にコールセンターのフロント業務、夜間・休日や急激な呼量増加時のオペレータ増員なしでの対応、アウトバンド業務に、コールセンター・システムを変更せずに使うことができます。
・IoTデータをビジネス価値に変える 東芝アナリティクスAI「SATLYS™」のご紹介
東芝はモノづくりで培ったフィジカル面とコンポーネントの強さに、AIやIoTなどのデジタル技術のさらなる進化を組み合わせ、新しいサービスや価値を創造するCPS(Cyber Physical System)技術で社会課題の解決に貢献していきます。その中でモノに関わるAIが東芝アナリティクスAI「SATLYS™」です。
SATLYS™は予測・異常検知・要因推定、画像ディープラーニングを軸にさまざまな分野で活用が進んでいます。取り組みは東芝メモリ様の四日市工場での半導体製造工程の生産性向上、東芝ロジスティックスでの倉庫内の作業行動推定、アルパイン様との協業によるドローンを使った送電線検査、順風路様との協業による乗り合いオンデマンド交通の需要予測、千葉大学様との共同研究による病理画像ガン細胞検知など、多方面にわたります。これらの現場適用実績を集積・標準化して目的ごとに特化させたAI分析サービスが「SATLYSKATA」で、「SATLYSKATA 保守部品在庫最適化」と「SATLYSKATA作業行動推定」の2つのサービスを提供しています。
  • 展示会場写真