CRM情報システム研究会 バックナンバー
第12回開催CRM情報システム研究会 2013.08.27.
- 弊社CRM研究会発祥の地である関西地区。その関西地区から研究会レポートを初めて掲載します。今回ご協力いただいたのはハウス食品株式会社様。大阪第一分室をお借りしての研究会開催です。
第1部 『ハウス食品お客様相談センターのVOC活動について〜その実際と事例〜』
- 講師:ハウス食品株式会社 お客様相談室
- お客様相談センター 所長 岩井 清治 様
もしかしたら『ハウス食品』ではなく『ホーム食品』だったかもしれないという創業当時のお話から始まった今回の研究会。お客様からのご指摘や問い合わせを回答だけで終わらせずその後どのように企業活動に活かしているのか、一部実際の活用事例を見せていただきながらハウス食品グループ様の品質向上への現在の取り組みをご紹介いただきました。
第2部 『当社コンタクトセンターソリューションCT-SQUARE®のご紹介
〜新機能と今後の計画を中心に〜』
- 講師:東芝ソリューション株式会社
- 製造・産業・社会インフラソリューション事業部
- CRMソリューション技術担当 グループ長 岩田 勝
ハウス食品様にご導入いただいた当社CT-SQUARE®について、これまでの歩みと現在リリースしたばかりの新機能『VOC情報共有オプション』の特長やリリースの背景を今後の計画とともにご紹介させていただきました。
第3部 『通信コストの削減、応対時間の短縮など次世代PBXのご紹介』
- 講師:
- 株式会社東芝 関西支社
- 関西社会システム営業部 主務 牛原 正臣 様
- 日本アバイア株式会社 パートナー営業部
- セールスマネージャー 池田 和隆 様
- テクニカルオペレーションズ シニアシステムエンジニア 大塚 徹 様
東芝とアバイア社との関係やアバイア社の概要などを説明いただき、次世代PBXソリューションを豊富な導入事例を挙げて紹介いただきました。
第4部 ハウス食品株式会社 お客様相談センター見学
猛暑の16時まだまだ厳しい西陽の中、セミナー会場からお客様相談センターまで4班に分かれて向かいました。見学後は少々長いアンケートを記入いただき意見交換・交流会場へ移動いただきました。
第5部 意見交換・交流会
会場はハウス食品様から目と鼻の先にあるお店。乾杯の合図で、渇ききった喉を潤しながら暫し歓談。初めてのご参加というお二方から、会社や業務のご紹介、アルコールと水分関係のミニ知識までご披露いただく頃には、あちらでもこちらでも名刺交換が行われ意見交換交流会は大いに盛り上がりました。
〜ご講演いただいたハウス食品様からのコメント〜
当日は手前味噌なお話ばかりをしてしまい、皆様のお役に立てたかどうか不安な部分がありましたが、研究会後に直接お話いただいた内容やアンケートの結果などからご好評を頂けたようで、安堵しております。また、懇談会の場では様々な業種の方々と情報交換ができ、当方としても大変有意義な会となりました。今後とも、宜しくお願い申し上げます。
※CRM情報システム研究会の活動内容ご紹介に記載されている情報は、
研究会開催時のものであり、予告無しに変更される場合があります。
活動紹介のバックナンバー
- 第12回(2013年8月27日)ハウス食品株式会社様講演
- 第11回(2013年8月1日)クリナップ株式会社様講演
- 第10回(2013年3月4日)株式会社資生堂様講演
- 第9回(2012年8月22日)キヤノンマーケティングジャパン株式会社様講演
- 第7回(2012年2月9日)アサヒビール株式会社様講演