RECAIUS 音声認識ミドルウェア ボイストリガー
特長
あらかじめ決めた特定のワードを検出し、トークスイッチレス・ハンズフリーを実現するソフト部品です。
常にトリガーワードを検出
毎度トークスイッチを押さなくても、常に特定の言葉(トリガーワード)に聞き耳を立てて検出します。
不要な言葉をしゃべらないよう注意を払わなくても、気軽に声で操作ができます。
メモリサイズが小さく、軽快に動作
要求メモリサイズ、計算量が小さいので、エンドユーザの手元機器上でも応答性良好に動作します。
トリガーワードを自由に設定可能
ご希望の言葉をトリガーワードに設定することが可能なので、幅広くご活用いただけます。※1

※1 短い言葉を設定することは推奨しません。また、数語規模までの小語彙での使用をお勧めします。
※1 短い言葉を設定することは推奨しません。また、数語規模までの小語彙での使用をお勧めします。
ユースケース
コマンド認識として
最初は特定のトリガーワードのみを検出するように限定し、直後に検出した他のトリガーワードを各種操作のための音声コマンドとして扱います。
トークスイッチとして
トリガーワードを検出したあとに続く音声を切り出し、自由文発声を扱う音声認識のトークスイッチ代わりに使います。
※しゃべり始める前に押すスイッチは自由文発声用の音声認識では不可欠です。

各種機器のハンズフリー操作の実現に
クルマ

ホーム端末

現場作業

ロボット

機能
お客様のアプリケーションにおいて、検出結果を受けて行いたい機器の操作や検索等の機能を実装ください。

Q&A
- Q音声認識サービスとボイストリガーの違いは何ですか?
-
A音声を聞き取る機能を提供する点は共通していますが、音声認識サービスはWebAPIで東芝クラウドに音声データを送ると文字起こしをしてその文字列を返すサービスです。
一方、ボイストリガーは、あらかじめ決めた特定の言葉(トリガーワード)を検出する機能を持つソフト部品(C言語のAPI関数ライブラリ)です。都度トークスイッチを押さなくても、常時音声からトリガーワードを検出し、また、前後に別の言葉が並ぶような発話の中からも検出可能です。メモリサイズも処理量も小さく、モバイル機器をはじめとする電子デバイス上で動作させることができ、通信ネットワークがない環境でもお使いいただけます。
- Qサービスを試すことはできますか?
-
A特定の言葉を検出する機能を持ったWindows上で動作する評価アプリがあり、これを一定期間御貸与できます。PCにUSBマイクをつなげば、お試しいただけます。お問い合わせぺージより、お問い合わせください。
- Q価格について知りたい。
-
A
お問い合わせぺージより、お問い合わせください。
- *RECAIUS、DaisyRings、ToSpeakは、東芝デジタルソリューションズ株式会社の日本またはその他の国における登録商標または商標です。
- *その他、本サイトに記載されている社名及び商品名はそれぞれ各社が商標または登録商標として使用している場合があります。
- *RECAIUSの開発にあたっては、国立国語研究所が構築した「日本語話し言葉コーパス」(CSJ)および「現代日本語書き言葉均衡コーパス」(BCCWJ)の許可を得て使用しています。
- *本サイトの内容は、予告なく変更する場合があります。