本文へジャンプ

GridDB Cloud 運用管理GUIリファレンス

Revision: 1.6.0-10082-768e556f

1 はじめに

本マニュアルはGridDB Cloud向け運用管理GUIの操作方法を説明しています。運用管理GUIを使用する際、参照してください。

2 動作環境

対応OS Windows 10
対応ブラウザ Google Chrome (バージョン 91), Microsoft Edge (バージョン 91).
[注意]: JavaScriptはオフにしないでください。
ネットワーク インターネット接続可能なネットワーク(ブロードバンド回線推奨)
推奨画面サイズ 1920x1080

3 画面リスト

3.1 利用可能なロール

  • 運用管理GUIは管理ユーザと一般ユーザのロールを持ちます。

  • 利用可能な画面は、次の表に示すようにロールによって決まります (+: 利用可、 -: 利用不可)。

No. 画面の名称 画面の説明 一般ユーザ 管理ユーザ
1 Login/Logout - システムにログインするためにユーザにユーザ名とパスワードの入力を促します。
- ユーザがログアウトボタンをクリックするとシステムはこの画面に戻ります。
+ +
2 Cluster overview クラスタの詳細を表示します。 + +
3 Cluster monitoring 監視データをグラフ形式で表示します。 - +
4 Database management クラスタ内のデータベースを一覧表示します。 + +
5 Container management データベース内のコンテナを一覧表示します。 + +
6 View management ビューを一覧表示します。 + +
7 Node management クラスタ内のノードを一覧表示します。 + +
8 Node settings ノード設定を表示します。 - +
9 Management GUI user management 運用管理GUIにおけるすべての管理ユーザを表示します。この画面で管理ユーザはユーザを削除または更新できます。 - +
10 User information ユーザプロファイルの詳細を表示します。 + +
11 Chart management すべてのチャートと一般設定を表示します。 + +
12 Query この画面でユーザはデータベースを選択し、SQLクエリを実行できます。 + +
13 GridDB user management すべてのGridDBユーザを表示します。 - +
14 Regular export schedule 定期エクスポートのスケジュール一覧を表示します。 + +
15 Regular export job 定期エクスポート・ジョブの一覧を表示します。 + +
16 Export/Import 最新ステータスのエクスポートタスクおよびインポートタスクを一覧表示します。 + +
17 Logs ノードの全ログ・アクティビティを表示します。 - +
18 Peering connection すべてのピアリング接続を一覧表示します。 - +
19 WebAPI access WebAPIにアクセス可能な全IPアドレスを一覧表示します。 - +
20 GridDB access GridDBにアクセス可能な全IPアドレスを一覧表示します。 - +
21 Backup バックアップのスケジュールとバックアップ一覧を表示します。 - +
22 Restore history リストア履歴一覧を表示します。 - +
23 Supports 通知やリソースに関する情報を表示します。 + +
24 Multiple languages 言語を変更します。 + +

3.2 概要画面

  • 下に示す画像は運用管理GUIの概要画面です。
    • (①) - 画面タイトル、ユーザ情報、設定ボタンなどシステムのヘッダバーを表示します。
    • (②) - 各機能のメイン画面を表示します。
    • (③) - フッタバーを表示します。
    • (④) - ナビゲーションパネルを表示します。ユーザはここからほかの画面にアクセスできます。
  • 言語選択とログアウトボタンを表示するには、設定ボタンをクリックします。
  • ナビゲーションパネルを折り畳むにはその外側をクリックします。ナビゲーションパネルを再表示するには、左画面上部の [NAVIGATION] ボタンをクリックしてください。

4 画面詳細

4.1 ログイン/ログアウト機能

本機能はユーザが運用管理GUIにログインまたはログアウトするための機能です。

4.1.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 ログイン + +
2 ログアウト + +

4.1.2 ログイン

サービスURLを開き、契約ID、ログインIDおよびパスワードを入力フィールドに入力します。

有効な契約ID、ログインIDおよびパスワードが入力されると、[LOGIN] ボタン(②) がクリック可能になります。[LOGIN] ボタンをクリックしてログインします。デフォルトでは、パスワード情報は非表示になっています。[Show/Hide] ボタン(①)をクリックするとパスワードをプレーンテキスト形式で見ることができます。

4.1.3 ログアウト

ステップ1: まず [Settings] ボタンをクリックしてから [Logout] ボタンをクリックします。すると、確認画面が表示されます。

ステップ2: [YES] ボタンをクリックしてサービスからログアウトします。すると、ログイン画面にリダイレクトします。詳しくはログインを参照してください。ログアウトしない場合は、 [NO] ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、元の画面に戻ります。

4.1.4 ユーザパスワードのリセット

ユーザパスワードをリセットするには、ユーザパスワードの変更を参照してください。

4.2 クラスタ概要機能

本機能は、クラスタの詳細およびコンテナ保管情報の参照に用います。

左メニューから [Clusters] を選択し、クラスタ概要画面を表示します。

  • 下表に示すように、クラスタには5つのステータスがあります。
クラスタのステータス 状況
SERVICE_STABLE クラスタ構成に定義された全ノードがクラスタに参加しています。
SERVICE_UNSTABLE クラスタ構成に定義された半数を超える数のノードがクラスタに参加しています。
WAIT クラスタ構成に定義された半数以上のノードがクラスタから離脱しています。
INIT_WAIT クラスタ構成に定義された半数未満のノードがクラスタに参加しています。
STOP クラスタ構成に定義された全ノードがクラスタから離脱しています。
  • SERVICE_STABLE、SERVICE_UNSTABLE、WAIT、INIT_WAITのいずれかのステータスの場合、クラスタは起動しています。

  • ステータスがSTOPの場合、クラスタは停止します。

4.2.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 クラスタの詳細表示 + +

4.2.2 クラスタの詳細表示

4.2.2.1 クラスタの詳細

左メニューから [Clusters] を選択し、クラスタ概要画面を表示します。[Cluster Details] タブをクリックしてクラスタの詳細表示・非表示を切り替えます。デフォルトでは [Cluster Details] タブは展開されています。

クラスタの詳細をリフレッシュするには、[Refresh] ボタン(③)をクリックし、クラスタの最新情報を入手します。

Notification Provider URLをクリップボードにコピーするには、[Copy Notification Provider URL] ボタン(①)をクリックします。

クラスタ名をクリップボードにコピーするには、[Copy Cluster Name] ボタン(②)をクリックします。

外部接続向けのNotification Provide URLをクリップボードにコピーするには、 [Copy Notification Provider URL for external connection] ボタン (④) をクリックします。

4.2.2.2 コンテナの保管情報

ステップ1: 左メニューから [Clusters] を選択し、クラスタ概要画面を表示します。[Stored Container Information] タブをクリックしてコンテナ情報の表示・非表示を切り替えます。クラスタにあるデータベースを選択し、そのデータベースのコンテナ情報を表示できます。

  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (①)から1つ選んで、1ページに表示するコンテナ数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(③) または [<] ボタン(②)をクリックするか、ページ番号(④)をクリックします。
  • 特定のコンテナを検索するには、そのコンテナの名前を検索バー (⑤)に入力します。
  • コンテナ一覧は [Container Name] 列のヘッダ(⑥) をクリックするとコンテナ名順に、[Row Number] 列のヘッダ(⑥) をクリックするとロウ番号順にそれぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.3 監視機能

本機能はクラスタ監視のために、クラスタの使用状況を可視化する機能です。

左メニューから [Clusters] (①) を選択してから、[MONITORING] タブ(②)を選択し、監視画面を表示します。

リンク(③) の1つをクリックし、所望のタブに移動できます。

4.3.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 監視の開始 + +
2 監視の停止 + +
3 監視対象の使用状況の表示 + +
4 データのCSVファイルへのエクスポート + +

4.3.2 監視の開始

監視画面では、期間入力フィールド (①)に数を入力して、クラスタの使用状況を監視する期間を秒単位で指定できます。その後、[▶ START] ボタン(②) をクリックしてクラスタの使用状況の監視を開始します。

4.3.3 監視の停止

監視画面で、[■STOP] ボタンをクリックして、クラスタ使用状況の監視を停止します。

[注意]: 別の画面に移動すると監視は自動的に停止します。

4.3.4 クラスタ使用状況の表示

4.3.4.1 使用状況の概要

[Overview] タブをクリックして、クラスタ使用状況の表示・非表示を切り替えることができます。クラスタ使用状況には、下記4つのリアルタイムデータが含まれます。

  • CPU使用状況
  • メモリ使用状況
  • ディスクスペース使用状況
  • ネットワーク使用状況

特定時点の使用状況に関する詳細情報はチャート上の一点にマウスポインタを乗せると参照できます。

4.3.4.2 CPU使用状況

[CPU] タブをクリックして、クラスタにおけるCPU使用状況の表示・非表示を切り替えることができます。このチャートは、各ノードにおけるCPU使用状況のリアルタイムデータを可視化します。チャート中の各線はクラスタ内の各ノードのCPU使用状況を視覚的に表しています。

4.3.4.3 メモリ使用状況

[Memory] タブをクリックして、クラスタにおけるメモリ使用状況の表示・非表示を切り替えることができます。このチャートは、各ノードにおけるメモリ使用状況のリアルタイムデータを可視化します。チャート中の各線はクラスタ内の各ノードのメモリ使用状況を視覚的に表しています。

4.3.4.4 ディスクスペース使用状況

[Disk] タブをクリックして、クラスタにおけるディスクスペース使用状況の表示・非表示を切り替えることができます。このチャートは、各ノードにおけるディスクスペース使用状況のリアルタイムデータを可視化します。チャート中の各線はクラスタ内の各ノードのディスクスペース使用状況を視覚的に表しています。

4.3.4.5 ネットワーク使用状況

[Network] タブをクリックして、クラスタにおけるネットワーク使用状況の表示・非表示を切り替えることができます。これら2つのチャートは、各ノードにおけるネットワーク使用状況のリアルタイムデータを可視化します。2つのうち一方は送信の使用状況、もう片方は受信の使用状況です。チャート中の各線はクラスタにおける各ノードのネットワーク使用状況を視覚的に表しています。

4.3.5 データのCSVファイルへのエクスポート

ステップ1: データをCSVファイルにエクスポートするには、 [EXPORT TO CSV] ボタンをクリックします。

[注意]: [EXPORT TO CSV] ボタンはチャートにデータがなく、監視が動作している場合、非アクティブになります。

ステップ2: [EXPORT TO CSV] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されますので [YES] ボタンをクリックしてデータをCSVファイルにエクスポートします。データをCSVファイルにエクスポートしない場合、 [NO] ボタンをクリックして確認ダイアログを閉じ、データをCSVファイルにエクスポートせずに監視画面に戻ります。

エクスポートされたデータはCSVファイルとしてブラウザから直接ダウンロードされます。

4.4 データベース管理機能

本機能は、データベースの作成・削除、データベース詳細情報の参照といったさまざまなデータベース操作に用います。

4.4.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 データベースの一覧表示 + +
2 データベースの作成 + +
3 データベースの削除 + +
4 データベースの詳細表示 + +

4.4.2 データベースの一覧表示

左メニューから [Clusters] (①) を選択してから、 [DATABASES] タブ(②)を選択し、データベース画面を表示します。

  • 最新のデータベース一覧を入手するには、[Refresh] ボタン(①)をクリックします。
  • 特定のデータベースを参照するには、検索フィールド(②)にそのデータベース名を入力します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するデータベース数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑥) または [<] ボタン(⑤)をクリックします。
  • データベース一覧は [Name] 列のヘッダ(③) をクリックするとデータベース名順に、[Container Count] 列のヘッダ(③) をクリックするとコンテナ数順にそれぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.4.3 データベースの作成

ステップ1: データベースを新規作成するには、[CREATE DATABASE] ボタンをクリックします。

[注意]: "public"のデータベース数を含むデータベースの合計数が129以上の場合、[CREATE DATABASE] ボタンは無効になります。

ステップ2: Create Databaseのダイアログが表示されたら、データベース名を入力フィールドに入力します(①)。 [Database name conditions] タブ (②) をクリックして、新しいデータベース名の入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。

ステップ3:[CREATE] ボタンをクリックしてデータベースを新規作成します。データベースを作成しない場合、 [CANCEL] ボタンをクリックして、ダイアログを閉じ、データベース一覧画面に戻ります。

4.4.4 データベースの詳細表示

特定のデータベースの詳細を表示するには、データベース一覧のデータベース名をクリックします。

データベースに関する最新情報を入手するには、[Refresh] ボタン(①)をクリックします。リンク(③) の1つをクリックし、所望のタブに移動できます。

[注意]: データベース一覧に戻るには、[Database List] (②)をクリックします。

4.4.4.1 ユーザ権限の表示

  • [User Permissions] タブをクリックして、データベースに対するユーザ権限の表示・非表示を切り替えることができます。
  • 特定のユーザ権限を検索するには、検索バー (①)にそのユーザ名を入力します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (②)から1つ選んで、1ページに表示するユーザ数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(④) または [<] ボタン(③)をクリックするか、ページ番号(⑤)をクリックします。
  • ユーザ一覧は [User Name] 列のヘッダ(⑥)をクリックするとユーザ名順に、[Permission] 列のヘッダ(⑥)をクリックするとユーザ権限順に、それぞれ表示できます。
  • 下表に示すように、データベース権限にはREADとALLの2種類があります。
  • 新しいデータベースユーザを追加するには、データベースユーザの作成を参照してください。また、このデータベースにユーザ権限を追加するにはデータベース権限の追加を参照してください。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。
  • データベース権限の種類:
データベース権限 説明
READ 検索操作のみ許可。
ALL コンテナ作成、ロウの追加、検索、索引といったコンテナに対する全操作を許可。

4.4.5 データベースの削除

ステップ1: データベース一覧画面で、[DELETE] ボタンをクリックして特定のデータベースを削除します。

[注意]:

  • コンテナなしのデータベースのみ削除できます。
  • デフォルトのデータベースpublicは削除できません。

ステップ2:確認ダイアログが表示されたら、[YES] ボタンをクリックして、データベースを削除します。データベースを削除しない場合、[NO] ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、データベース一覧画面に戻ります。

4.5 コンテナ管理機能

本機能は、コンテナ作成・削除、コンテナ詳細の参照といったコンテナのさまざまな操作に用います。

左メニューから [Clusters] (①)を選択し、[DATABASES] タブ(②)を選択してデータベース画面を表示します。その中からデータベース名 (③)をクリックし、そのデータベースのコンテナ一覧を表示します。

4.5.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 コンテナ一覧の表示 + +
2 コンテナ作成 + +
3 コンテナ削除 + +
4 コンテナ詳細の表示 + +

4.5.2 コンテナ一覧の表示

データベース情報画面で [CONTAINER] タブ (①)をクリックし、コンテナ一覧の表示・非表示を切り替えます。

  • 特定のコンテナを検索する場合、そのコンテナ名を検索バー(②) に入力し、Enterキーを押します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (③)から1つ選んで、1ページに表示するコンテナ数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑤) または [<] ボタン(④)をクリックするか、ページ番号(⑥)をクリックします。
  • コンテナ一覧は [Name] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとコンテナ名順に、[Type] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとタイプ順に、[Partition ID] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとパーティションID順に、それぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.5.3 コンテナの作成

コンテナを新規作成するには、[CREATE CONTAINER] ボタンをクリックします。

Create Containerダイアログが表示されるので、入力フィールドにコンテナの詳細を入力します。

コンテナには2種類あります。目的に合うタイプを使ってください。
  • コレクション: 一般データ管理用のコンテナ。コレクションを作成するには、コレクションの作成を参照してください。
  • 時系列コンテナ: 時系列データ管理用のコンテナ。時系列データとは一定期間に繰り返し測定を行い得られた観測データを集めたものです。時系列コンテナを作成するには、時系列コンテナの作成を参照してください。
  • デフォルトではコンテナタイプはCOLLECTIONに設定されています。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.5.3.1 コレクションの作成

Create Containerダイアログにはデフォルトのコレクションタイプ[COLLECTION]が選択されています。

ステップ1:

  • COLLECTIONが選択されると、下の画像に示すダイアログが表示されます。ここで [Data Affinity] フィールド (①)にデータアフィニティを提供できます(任意) 。データアフィニティとは、相関性の高いデータを同一ブロック内に配置して、データアクセスをローカライズすることにより、メモリのヒット率を改善する機能です。
  • コンテナにカラムを新たに追加するには、[+] ボタン(②)をクリックします。
  • カラム名は [Column Name] フィールド(③)に入力することにより指定できます。このカラムのタイプは [Type] のドロップダウンリスト (④) から選択します。下記の表で対応タイプを確認できます。
  • カラムのNOT NULL制約は [Not Null] のチェックボックス (⑤)をクリックすることで指定できます。NOT NULL制約のカラム値は空にできません。また、ロウ識別子を定義するには [Row Key] チェックボックス (⑥)をクリックします。
  • [Container name conditions] タブ (⑦) をクリックして、コンテナ名の入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。また、[Data affinity conditions] タブ (⑦) をクリックして、データアフィニティの条件の表示・非表示を切り替えることができます。

[注意]: データアフィニティの詳細については 『GridDB 機能リファレンス』の「データアフィニティ」の項(GridDB_FeaturesReference.html)を参照してください。

対応タイプ:

説明 タイプ
基本(BASIC)データタイプ Booleanタイプ BOOL
文字列 STRING
整数タイプ BYTE, SHORT, INTEGER, LONG
浮動小数点タイプ FLOAT, DOUBLE
時間タイプ TIMESTAMP
空間タイプ GEOMETRY
オブジェクトデータタイプ BLOB
混合(HYBRID)タイプ 配列タイプ BOOL_ARRAY, STRING_ARRAY, BYTE_ARRAY, SHORT_ARRAY, INTEGER_ARRAY, LONG_ARRAY, FLOAT_ARRAY, DOUBLE_ARRAY, TIMESTAMP_ARRAY

ステップ2:

  • 不要なカラムを削除するには、[DELETE] ボタン(②)をクリックします。
  • すべての情報を入力した後、[CREATE] ボタン(①) をクリックし、コンテナを作成します。
  • コンテナを作成しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じ、コンテナ一覧画面に戻ります。

4.5.3.2 時系列コンテナの作成

ステップ1: Create Containerダイアログで [TIMESERIES] を選択します。

ステップ2:

  • TIMESERIESが選択されると、下の画像に示すダイアログが表示されます。ここで [Data Affinity] フィールド (①)にデータアフィニティを提供できます(任意) 。データアフィニティとは、相関性の高いデータを同一ブロック内に配置して、データアクセスをローカライズすることにより、メモリのヒット率を改善する機能です。
  • [Data affinity conditions] タブ(②)をクリックして、データアフィニティの入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。
  • コンテナにカラムを新たに追加するには、[+] ボタン(①)をクリックします。
  • デフォルトでは、時系列コンテナの先頭行はTIMESTAMPタイプになります。
  • カラム名は [Column Name] フィールド(②)に入力することにより指定できます。このカラムのタイプは [Type] のドロップダウンリスト (③) から選択します。
  • カラムのNOT NULL制約 は [Not Null] のチェックボックス (④)をクリックすることで指定できます。このカラムは空にできません。[Row Key] チェックボックス (⑤)は、最初のカラム(TIMESTAMPタイプ)にのみ設けられています。他のカラムはロウキーとして設定できません。

ステップ3:

  • 不要なカラムを削除するには、 [DELETE] ボタン(①)をクリックします。
  • すべての情報を入力した後、[CREATE] ボタン(②)をクリックし、コンテナを作成します。
  • コンテナを作成しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じ、コンテナ一覧画面に戻ります。

4.5.4 コンテナの削除

ステップ1: コンテナを削除するには、[DELETE] ボタンをクリックします。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、テキストフィールドにコンテナ名を入力し、削除を確定します。

ステップ3: [YES] ボタンをクリックし、コンテナを削除します。コンテナを削除しない場合、[NO] ボタンをクリックして、ダイアログを閉じ、コンテナ一覧画面に戻ります。

4.5.5 コンテナ詳細の表示

コンテナ一覧画面で、より詳細を知りたいコンテナのコンテナ名をクリックします。

  • コンテナ詳細画面で、[Container Information] をクリックし、コンテナ情報 (①)の表示・非表示を切り替えることができます。
  • データベース一覧に戻る場合、[Database List] (②)をクリックします。また、データベース情報に戻る場合は、データベース名 (③) をクリックします。
  • コンテナに関する最新情報を入手するには、[Refresh] ボタン(④)をクリックします。
  • リンク(⑤) の1つをクリックし、所望のタブに移動できます。

4.5.5.1 カラム一覧の表示

カラム一覧を見るには、[COLUMNS] タブ (①)をクリックし、表示・非表示を切り替えます。

  • 特定のカラムの詳細を見るには、[Search column] 検索バー(⑥)にそのカラム名を入力します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (②)から1つ選んで、1ページに表示するカラム数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(④) または [<] ボタン(③)をクリックするか、ページ番号(⑤)をクリックします。
  • カラム一覧は [No.] 列のヘッダ(⑦)をクリックすると、カラム番号、カラム名、データ型、制約、ロウキーの順にそれぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.5.5.2 索引一覧の表示

索引一覧を見るには、[INDEXES] タブ (①)をクリックし、表示・非表示を切り替えます。

  • 特定の索引の詳細を見るには、その索引名を [Search index] 検索バー (⑥)に入力します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (②)から1つ選んで、1ページに表示する索引数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(④) または [<] ボタン(③)をクリックするか、ページ番号(⑤)をクリックします。
  • 索引一覧は [No.] 列のヘッダ(⑦)をクリックすると、索引番号、索引名、索引タイプ、カラムの順にそれぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.5.5.3 索引の作成

コンテナのカラムに対し索引を作成することで、条件付き検索が高速に処理できます。

索引タイプにはハッシュ索引(HASH)、ツリー索引(TREE)、空間索引(SPATIAL)の3種類があります。 ハッシュ索引は、等価検索を行う際に利用します。ツリー索引は、等価検索のほかに、範囲(より大きい/等しい、より小さい/等しいなど)の比較に利用します。

設定できる索引はコンテナ(テーブル)のタイプやカラムのデータ型に応じて異なります。

  • ハッシュ索引: コレクションにおける次に示す型のカラムに対して設定できます。 STRING, BOOL, BYTE, SHORT, INTEGER, LONG, FLOAT, DOUBLE, TIMESTAMP。ハッシュ索引は時系列コンテナには設定できません。
  • ツリー索引: 時系列コンテナ(時系列テーブル)のロウキーに対応するカラムを除く、任意種別のコンテナ(テーブル)における次に示す型のカラムに対して設定できます。 STRING, BOOL, BYTE, SHORT, INTEGER, LONG, FLOAT, DOUBLE, TIMESTAMP。
  • 空間索引: コレクションにおけるGEOMETRY型カラムに対してのみ設定できます。空間検索を高速に行う場合に指定します。

ステップ 1: 索引を作成するには [CREATE INDEX] ボタンをクリックします。

ステップ 2: Create Indexダイアログが表示されるので、索引名を [Index Name] フィールドに入力します。索引タイプ(TREEHASHSPATIAL の3種類あります)を選び、索引を作成するカラムを選択します。

  • 時系列コンテナの場合、索引には TREEタイプのみ選択できます。
  • TREEタイプを選択した場合、複数のカラムを選択できます。

すべての情報を定義後、[CREATE] ボタンをクリックして索引を新規作成します。索引を作成しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、索引一覧画面に戻ります。

4.5.5.4 索引の削除

ステップ 1: 不要な索引を削除するには [DELETE] ボタンをクリックします。

ステップ 2: 確認ダイアログが表示されるので [YES] ボタンをクリックして索引を削除します。索引を削除しない場合、[NO] ボタンをクリックして、ダイアログを閉じ、索引一覧画面に戻ります。

4.6 ビュー管理機能

本機能は、ビューの作成・削除、ビュー詳細の表示といったデータベースのビューのさまざまな操作に用います。

ビューは仮想テーブルであるため、追加のストレージを使うことなく、テーブルを定義でき、データ解析を高速化し、データに追加のセキュリティを提供することもできます。ビューは選択されたデータのみ表示します

左メニューから [Clusters](①) を選択し、[DATABASES] タブ (②) を選択してデータベース画面を表示します。その中からデータベース名 (③)をクリックし、データベースの詳細を表示します。さらに、[VIEW] タブをクリックして、このデータベースのビュー一覧を表示します。

4.6.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 ビュー一覧の表示 + +
2 ビューの作成 + +
3 ビューの削除 + +

4.6.2 ビュー一覧の表示

ビュー一覧を見るには、データベース情報画面で [VIEW] タブ (①)をクリックし、表示・非表示を切り替えます。

  • 特定のビューを検索するには 検索バー (②) にそのビュー名を入力し、Enterキーを押します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (③)から1つ選んで、1ページに表示するビュー数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑤) または [<] ボタン(④)をクリックするか、ページ番号(⑥)をクリックします。
  • ビュー一覧は [View Name] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとビュー名順に、[View Definition] 列のヘッダ(⑦)をクリックすると定義順に、それぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.6.3 ビューの作成

ステップ 1: ビューを新規作成するには、[CREATE VIEW] ボタンをクリックします。

ステップ 2: Create Viewダイアログが表示されるので、[View Name] フィールドにビュー名を入力し、[View Definition] フィールドでビューを定義します。[View name conditions] をクリックして、新しいビュー名の入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。

ステップ 3: [CREATE] ボタンをクリックし、ビューを作成します。ビューを新規作成しない場合、 [CANCEL] ボタンをクリックし ダイアログを閉じ、ビュー一覧画面に戻ります。

4.6.4 ビューの削除

ステップ 1: 不要なビューを削除するには [DELETE] ボタンをクリックします。

ステップ 2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックし、ビューを削除します。ビューを削除しない場合、[NO] ボタンをクリックして、ダイアログを閉じ、ビュー一覧画面に戻ります。

4.7 ノード管理機能

本機能は、ノード一覧とノード詳細の表示、ノード履歴情報のエクスポートといったノードのさまざまな管理に用います。

4.7.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 ノード一覧の表示 + +
2 ノード詳細の表示 + +
3 ノード履歴情報のエクスポート + +

4.7.2 ノード一覧の表示

ノード一覧を見るには、左メニューから [Clusters] (①) を選択してから、 [NODES] タブ(②)を選択し、ノード一覧画面を表示します。

  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (③)から1つ選んで、1ページに表示するノード数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑤) または [<] ボタン(④)をクリックするか、ページ番号(⑧)をクリックします。
  • 特定のノードを検索するには、検索バー (②)にこのノードの情報(IPアドレス、ロール、またはステータス)を入力します。
  • ノード一覧をリフレッシュし、ノード一覧の最新情報を入手するには、 [Refresh] ボタン(①)をクリックします。
  • ノード一覧は、[IP Address] 列のヘッダ(⑥)をクリックするとIPアドレス順に、[Role] 列のヘッダ(⑥)をクリックするとロール順に、[Status] 列のヘッダ(⑥)をクリックするとステータス順に、それぞれ表示できます。
  • [Export historical OS resource information] ボタン(⑦)をクリックすると、ノードの履歴情報をエクスポートできます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。
  • ノードステータスには下表に示す6種類があります。
ノードステータス 状態
SERVICING ノードはステータスが"SERVICE_STABLE"または"SERVICE_UNSTABLE"のクラスタに参加しています。
WAIT ノードはステータスが"WAIT"または"INIT_WAIT"のクラスタに参加しています。
STARTED ノードは起動していますが、クラスタに参加していません。
STARTING ノードは起動の過程にあります。
STOPPING ノードは停止の過程にあります。
STOPPED ノードは停止しています。

4.7.3 ノード詳細の表示

4.7.3.1 ノードの詳細ステータス取得

ステップ 1: [Search node] でドロップダウンボタン (①) をクリックし、ドロップダウンリストからノードのIPアドレス (②) または [Select All] (②) を選択するか、検索するIPアドレスを入力します(③)。

[APPLY] ボタン(④)をクリックし、選択したすべてのIPアドレスを保存します。 [CANCEL] ボタン(⑤)をクリックし、それらをキャンセルすることもできます。

ステップ2: [Search items] でドロップダウンボタン(④)をクリックし、ドロップダウンリストから項目名(⑤) を選択するか、検索する項目名を入力します(⑥)。

[APPLY] ボタン(⑧)をクリックし、選択したすべての項目名を保存します。 [CANCEL] ボタン(⑨)をクリックし、それらをキャンセルすることもできます。

ステップ3: [APPLY] ボタン(⑦) をクリックし、選択したノードの詳細ステータスを表形式で取得します。

選択したノードの詳細ステータス一覧

4.7.3.2 データのCSVファイルへのエクスポート

ステップ1: データをCSVファイルにエクスポートするには、 [EXPORT TO CSV] ボタンをクリックします。

[注意]: [EXPORT TO CSV] ボタンはテーブルにデータがない場合、非アクティブになります。

ステップ2: [EXPORT TO CSV] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されますので [YES] ボタンをクリックしてデータをCSVファイルにエクスポートします。データをCSVファイルにエクスポートしない場合、 [NO] ボタンをクリックして確認ダイアログを閉じ、データをCSVファイルにエクスポートせずにノード画面に戻ります。

エクスポートされたデータはCSVファイルとしてブラウザから直接ダウンロードされます。

4.7.4 ノード履歴情報のエクスポート

ステップ1: ノード一覧画面で、 ノード一覧表のAction列の [Export historical OS resource information] ボタンをクリックし、ノードの履歴情報をCSVファイルにエクスポートします。

ステップ2: Export Node Informationダイアログが表示されるので、CSVファイルにエクスポートするデータを [Items] 一覧から該当項目を選択して指定します。

一覧の該当項目のチェックボックス(①)をチェックするか、選択する項目の名前を検索バーに入力して1つまたは複数の項目を選択できます。選択後、選択した項目は項目一覧の上部 (②)に表示されるようになります。選択した項目を削除するには、該当項目のチェックボックスのチェックを外すか、[X] ボタン(③)をクリックします。

[APPLY] ボタン(④)をクリックし、選択した全項目を保存します。 [CANCEL] ボタン(⑤)をクリックし、それらをキャンセルすることもできます。

ステップ3: [From] バーから時間を選択して、 開始時間を指定します。カレンダーの表示後、開始日を選択します。

開始日を選択後、時間バーが表示されるので、時間の値(①)、分の値(②)、秒の値(③)を選択します。

ステップ 4: [To] バーから時間を選択して、 終了時間を指定します。カレンダーの表示後、終了日を選択します。

終了日を選択後、時間バーが表示されるので、時間の値(①)、分の値(②)、秒の値(③)を選択します。

[注意]:

  • 選択可能な最も古い日時は1970-01-01 00:00:00.です。
  • 選択可能な最も新しい日時は当日の23:59:59です。
  • "To date time"は"From date time"と同一かそれより後ろである必要があります。

ステップ5: 日時を選択後、[EXPORT] ボタン(①)をクリックし、データをCSVファイルにエクスポートします。エクスポートされたCSVファイルはzipファイルに圧縮されます。データをCSVファイルにエクスポートしない場合、[CANCEL] ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。

[注意]: Analysis TemplateのURL(②)をクリックすると、履歴情報をグラフ化するテンプレートファイルをダウンロードできます。情報アイコン (③) にマウスポインタを乗せると、テンプレートについての詳しい情報が表示されます。

ステップ6: [EXPORT] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックし、エクスポートします。エクスポートしない場合、 [NO] ボタンをクリックして、確認ダイアログを閉じ、Export Node Informationダイアログに戻ります。

[注意]: データのエクスポートに成功すると、選択した項目は保存されます。次回 [Export historical OS resource information] ボタンを再びクリックすると、前回選択した項目の一覧が表示されます。

4.8 ノード設定機能

本機能は、GridDBノードのノード設定の表示、変更に用います。

4.8.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 ノード設定の表示 - +
2 ノード設定の変更 - +
3 仮定値を使った設定の検証 - +
4 メモリ使用状況の傾向の参照 - +

4.8.2 ノード設定の表示

ノード設定を見るには、左メニューから [Clusters] (①) を選択してから、 [SETTINGS] タブ(②)を選択し、ノード設定画面を表示します。

GridDB Cloudでサポートしている設定一覧を下記の表に示します。各設定の詳細は『GridDB 機能リファレンス』の「ノード定義ファイル(gs_node.json)」の節(GridDB_FeaturesReference.html)や『GridDB データベース管理者ガイド』(GridDB_AdministratorsGuide.html)を参照してください。

設定グループ 設定
dataStore affinityGroupSize
storeCompressionMode
storeMemoryLimit
checkpoint checkpointInterval
transaction connectionLimit
transactionTimeoutLimit
totalMemoryLimit
workMemoryLimit
sql storeMemoryLimit
workMemoryLimit
workCacheMemory
connectionLimit
concurrency
traceLimitExecutionTime
  • 特定のパラメータを検索するには、検索バー (②)にその情報を入力します。
  • ノード設定をリフレッシュし、ノード設定の最新情報を入手するには、[Refresh] ボタン (①)をクリックします。
  • dataStore情報の表示・非表示を切り替えるには、[dataStore] タブ (③) をクリックします。
  • checkpoint情報の表示・非表示を切り替えるには、[checkpoint] タブ (④) をクリックします。
  • transaction情報の表示・非表示を切り替えるには、[transaction] タブ (⑤) をクリックします。
  • sql情報の表示・非表示を切り替えるには、[sql] タブ (⑥) をクリックします。
  • 各パラメータの値 (⑦)は、テキスト領域に値を入力するか、またはドロップダウンリスト(⑧)から値を選択すると編集できます。
  • 情報アイコン (⑨) にマウスポインタを乗せると、パラメータの詳細に対するヒントが表示されます。

4.8.3 ノード設定の変更

ステップ1: パネルにある任意パラメータの値を変更します。

ステップ2: [UPDATE] ボタンが有効になり、ノード設定の変更が可能になった時点で [UPDATE] ボタンをクリックします。

ステップ3: [UPDATE] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されるので、 [YES] をクリックし、ノード設定の変更を開始します。ノード設定を変更しない場合、 [NO] ボタンをクリックして、確認ダイアログを閉じ、 ノード設定画面に戻ります。

4.8.4 仮定値を使った設定の検証

[Current values and assumed values] タブをクリックして [Use assumed values to check if your future settings are efficient] パネルの表示・非表示を切り替えます。 デフォルトでは [Current values and assumed values] タブは展開されています。

Assumed database file sizeAssumed container number のテキストボックスは初期状態では無効になっています。

[Use assumed values] チェックボックス (①) をクリックして仮定の設定を検証します。

  • 各パラメータ (②, ③)の値は、テキスト領域に値を入力することで編集できます。
  • 仮定値に照らして現在の設定が効率的である場合、 有効検証通知 (④) が表示され、 [UPDATE] ボタンが無効になります。
  • 仮定値に照らして現在の設定が効率的でない場合、無効検証通知 (⑤) が表示されます。

[注意]: [Use assumed values] チェックボックス(①) を再度クリックして、チェックを外すと、Assumed database file sizeAssumed container number のテキストボックスは空欄になり、入力不可になります。

4.8.5 メモリ使用状況の傾向の参照

ステップ1: メモリ使用状況の傾向を参照するには、 [View memory usage trends] ボタンをクリックします。

[注意]: ノード設定パラメータが取得できない場合、 [View memory usage trends] ボタンは無効になります。

ステップ2: View memory usage trendsダイアログが表示されます。時間範囲は2つの方法で選択できます。

  • [Time range] 一覧(①)から時間範囲を選択します。デフォルトは1Mです。 選択した時間範囲の日数 (②) が自動的に選択されます。
  • 入力フィールド (②)に、時間範囲に含まれる日数(30以上1825以下)を入力します。その日数が{30, 90, 270, 365, 1095, 1825}のいずれかであると、対応する年月が [Time range] 一覧(①)に自動的に選択されます。
  • 時間範囲(time range)一覧:
Time range 説明
1M 現在時刻から1か月 (30日)
3M 現在時刻から3か月(90日)
9M 現在時刻から9か月 (270日)
1Y 現在時刻から1年 (365日)
3Y 現在時刻から3年 (1095日)
5Y 現在時刻から5年 (1825日)

ステップ3: [Apply] ボタン (③) をクリックし、メモリ使用状況の傾向チャートを表示します。傾向チャートを表示しない場合、[CANCEL] ボタン(④) をクリックして、ダイアログを閉じます。実線は将来のメモリ使用状況の傾向を、点線は過去のメモリ使用状況の傾向を表します。

4.9 運用管理GUIのユーザ管理機能

本機能は、ユーザの作成・削除、ユーザ情報の編集、ユーザ詳細の参照、ユーザパスワードの変更といった運用管理GUIの各種ユーザ関連の操作に用います。

4.9.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールは左の機能を使用できますが、-の付いたロールは使用できません。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 ユーザ一覧の表示 - +
2 ユーザの作成 - +
3 ユーザ情報の編集 - +
4 ユーザパスワードの変更 - +
5 ユーザの削除 - +

4.9.2 ユーザ一覧の表示

  • ユーザ一覧画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [Portal Users] (①)をクリックする必要があります。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するユーザ数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑥) または [<] ボタン(⑤)をクリックするか、ページ番号(⑧)をクリックします。
  • 特定のGUIユーザを検索するには、検索バー (③)にそのユーザの名前を入力します。
  • ユーザ一覧をリフレッシュし、ユーザ一覧の最新情報を入手するには、右パネル上部の [Refresh] ボタン(②)をクリックします。
  • ユーザ一覧は各カラムのヘッダ(⑦)をクリックすると、ログインID、メールアドレス、ユーザタイプ、登録日時の順にそれぞれソートできます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.9.3 ユーザの作成

ステップ1: ユーザ管理画面で、[CREATE USER] ボタンをクリックして、新しいユーザを作成します。

[注意]: ユーザは最大1000まで作成できます。一覧にすでに1000のユーザがある場合、[CREATE USER] ボタンは無効になります。

ステップ2: Create Userダイアログが表示されます。[Login ID] フィールドと [Email Address] フィールド(任意)にユーザ情報を入力し、ユーザタイプ(管理/一般)を選択し、[Password] フィールドと [Retype Password] フィールド(①)にパスワードを入力します。[Show/Hide] ボタン(②)をクリックするとパスワードをプレーンテキスト形式で見ることができます。 [Password conditions] タブ (③) をクリックして、新しいユーザのパスワードの入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。

ステップ3: すべての情報を入力後、[CREATE] ボタンをクリックして、ユーザを作成します。ユーザを作成しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックして、ダイアログを閉じ、ユーザ一覧画面に戻ります。

[注意]: 新しいパスワードと再び入力したパスワードは同一である必要があります。異なる場合、[CREATE] ボタンは無効になります

4.9.4 ユーザ情報の編集

ステップ1: ユーザ情報を編集するには、ユーザ管理画面で [Action] 列の [EDIT] ボタンをクリックします。

[注意]: ログイン中のユーザの情報は編集できません。

ステップ2: Edit Userダイアログが表示されると、メールアドレスとユーザタイプ(①)が変更できます。[Change password] チェックボックス(②)をチェックすると、パスワードを変更することもできます。

ステップ3: 最後に [UPDATE] ボタンをクリックします。ユーザ情報を編集しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックして、ダイアログを閉じ、ユーザ一覧画面に戻ります。

[注意]: [UPDATE] ボタンは、ユーザが現在の情報以外の情報を入力したときのみ有効になります。

4.9.5 ユーザパスワードの変更

ステップ1: ユーザパスワードを変更するにはEdit Userダイアログで [Change password] チェックボックスをクリックします。詳細はユーザ情報の編集)を参照してください。[Password] フィールドと [Retype Password] フィールド(①)に新しいパスワードを入力します。[Show/Hide] ボタン(②)をクリックするとパスワードをプレーンテキスト形式で見ることができます。 [Password conditions] タブ(③) をクリックして、ユーザのパスワードの入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。

ステップ2: 最後に [UPDATE] ボタンをクリックします。ユーザ情報を編集しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックして、ダイアログを閉じ、ユーザ一覧画面に戻ります。

[注意]: [UPDATE] ボタンは、ユーザが現在の情報以外の情報を入力し、かつ、新しいパスワードと再び入力したパスワードが同一であるときのみ有効になります。

4.9.6 ユーザの削除

ステップ1: ユーザを削除するには、ユーザ管理画面で [Action] 列の [DELETE] ボタンをクリックします。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、テキストフィールドにユーザのログインIDを入力し、削除を確定します。

ステップ3: [YES] ボタンをクリックし、 ユーザを削除します。ユーザを削除しない場合、[NO] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じ、ユーザ一覧画面に戻ります。

4.10 ユーザ情報機能

本機能は、ユーザのアカウント詳細の表示、ユーザの情報(例:パスワードとメールの変更)の編集に用います。

4.10.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 ユーザパスワードの変更 + +
2 ユーザ電子メールの変更 + +

4.10.2 ユーザ詳細の表示

アカウント詳細を見るには、画面右上にあるアカウントアイコンをクリックします。

システムがユーザ情報画面を表示します。

4.10.3 ユーザ電子メールの変更

ステップ1: ユーザ電子メールを変更するには [CHANGE EMAIL] ボタンをクリックします。

ステップ2:新しいユーザ電子メールをEmail Addressテキストボックスに入力します。

ステップ3: [UPDATE] ボタンをクリックしユーザ電子メールを変更します。または、[CANCEL] ボタンをクリックし、ユーザ電子メールを変更せずにユーザ情報画面に戻ります。

[注意]: [UPDATE] ボタンは、ユーザが現在の電子メール以外の電子メールを入力したときのみ有効になります。

すると、新しいユーザ電子メールがユーザ情報画面で更新されます。

4.10.4 ユーザパスワードの変更

ステップ1: ユーザパスワードを変更するには [CHANGE PASSWORD] ボタンをクリックします。

ステップ2: 新しいユーザパスワードを入力します。

  • 現在のパスワードをテキストボックス(①) に、新しいパスワードをテキストボックス(②) にそれぞれ入力し、新しいパスワードをテキストボックス(③)にもう一度入力します。
  • 入力したパスワードは (④)のボタンをクリックして表示・非表示を切り替えることによりチェックできます。
  • [New password conditions] タブ (⑤)をクリックして、新しいユーザパスワードの入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。

[注意]: 新しいパスワードと再び入力したパスワードは同一である必要があります。異なる場合、[UPDATE] ボタンは無効になります。

ステップ3: [UPDATE] ボタンを押してアカウント用のパスワードを変更します。または、[CANCEL] ボタンを押してユーザパスワードを変更せずに、ユーザ情報画面に戻ります。

4.11 チャート管理機能

本機能は、GridDBの時系列データの可視化に用います。コンテナ内の時系列データと時刻範囲に基づき、チャートを作成します。可視化チャートには、LineチャートとBarチャートの2タイプあります。チャート設定(例:時刻範囲選択、チャート名、チャート作成日時、データベース名、カラム名) はLineチャートとBarチャートの双方に適用されます。

チャート設定は各ログインユーザのブラウザのローカルストレージに保存されます。

4.11.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 チャート一覧の表示 + +
2 チャートの追加 + +
3 チャートの編集 + +
4 チャートの削除 + +
5 チャートのイメージ保存 + +
6 時刻範囲の変更 + +
7 チャート名の変更 + +

4.11.2 チャート一覧の表示

  • チャート一覧画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [Charts] (①)をクリックする必要があります。

  • チャートをリフレッシュし、チャートの最新データを入手するには、右パネルの上部にある [Refresh] ボタン(②)をクリックします。

チャート一覧にすでにチャートがある場合、[LINE] タブまたは [BAR] タブをクリックして、そのチャートのタイプをLineチャートまたはBarチャートに変更できます。また、チャートにマウスポインタを乗せると特定時刻のカラム値を見たり、チャートで可視化されている各カラムの名前、さらにそのデータベース名とコンテナ名も見たりすることもできます。

[注意]: チャート一覧データはログイン中のユーザのログインIDに関連付けられたキーを持つローカルストレージに保存されます。つまり、別のデバイスにログインするとそのチャート一覧は表示されません。

4.11.3 チャートの追加

ステップ1: チャート一覧画面で、[ADD CHART] ボタンをクリックします。

[注意]: チャート一覧には、最大20になるまでチャートを追加できます。チャート一覧にすでに20チャートある場合、[ADD CHART] ボタンは無効になります。

ステップ2: Chart Settingsダイアログが表示されるので、[Time Range] 一覧(①)から時刻範囲を選択します。詳細は時刻範囲の選択を参照してください。

  • [Database] 一覧(②)からデータベースが選択できます。または、このフィールドにデータベース名を入力することもできます。
  • [Container] 一覧(③)からコンテナが選択できます。または、このフィールドにコンテナ名を入力し、Enterキーを押すこともできます。コンテナ一覧は時系列コンテナのみ表示します。

[注意]: 少なくとも1の数値列をもつデータベースには時系列コンテナが最低1つ必要です。数値列は次のカラムタイプを含みます。BYTE、SHORT、INTEGER、LONG、FLOAT、 DOUBLE。

ステップ3: コンテナが選択されると、このコンテナのカラム一覧が表示されます。

  • 特定のカラムを検索するには、[Search column] 検索バー(①)にカラム名を入力します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (③)から1つ選んで、1ページに表示するカラム数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑤) または [<] ボタン(④)をクリックするか、ページ番号 (⑥) をクリックします。
  • チャートにカラムを追加するには、カラム名の左のチェックボックス (②)をチェックします。1つまたは複数のカラムをチャートに追加できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

ステップ4: カラムを選択後、[ADD] ボタンをクリックし、このチャートをチャート一覧に追加します。このチャートをチャート一覧に追加しない場合、 [CANCEL] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じ、チャート一覧画面に戻ります。

  • [Select all] チェックボックスをチェックすると、チャートに追加する全カラムを一度に選択できます。詳細は制限事項を参照してください。

[注意]: 1つのチャートにおける最大カラム数は10で、追加できるチャート数は最大20です。上限数に到達後に [ADD] ボタンをクリックすると、エラーダイアログが表示されます。

4.11.4 時刻範囲の選択

時刻範囲を選択する場合、時刻範囲をクイック選択するか、時刻範囲をカスタマイズするかを選びます。

4.11.4.1 時刻範囲のクイック選択

下表に示すように、時刻範囲一覧から項目を選択して、時刻範囲をクイック選択できます。

  • 時刻範囲一覧:
時刻範囲 説明
Last 1 second 現時刻から1秒前まで
Last 1 minute 現時刻から1分前まで
Last 1 hour 現時刻から1時間前まで
Last 1 day 現時刻から1日前まで
Last 1 week 現時刻から7日前まで
Last 1 month 現時刻から30日前まで
Last 1 year 現時刻から365日前まで

4.11.4.2 時刻範囲のカスタム選択

ステップ1: 時刻範囲一覧から [Custom] を選択すると、チャートを可視化する時刻範囲をカスタマイズできます。

ステップ2: 下に示すようにカスタム時刻範囲ダイアログが表示されます。[From Date Time] フィールドで開始日時を、[To Date Time] フィールドで終了日時をそれぞれ選択します。

  • 開始日時を選択するには、[From Date Time] の下のカレンダーアイコンをクリックし、カレンダーを表示し、チャートを可視化したい日付(①)を選択します。
  • 年を変更するには [NEXT YEAR][PREVIOUS YEAR] ボタン(②と④)をクリックします。
  • 月を変更するには [NEXT MONTH][PREVIOUS MONTH] ボタン(③と⑤)をクリックします。
  • 日付を選択後、時間(①)、分(②)、秒(③)を選択します。
  • 終了日時を選択するには、 [To Date Time] の下のカレンダーアイコンをクリックし、カレンダーを表示し、チャートを可視化したい日付(①)を選択します。
  • 年を変更するには [NEXT YEAR][PREVIOUS YEAR] ボタン(②と④)をクリックします。
  • 月を変更するには [NEXT MONTH][PREVIOUS MONTH] ボタン(③と⑤)をクリックします。
  • 日付を選択後、時間(①)、分(②)、秒(③)を選択します。

[注意]:

  • 選択可能な最大時刻範囲は5年です。

  • 選択可能な最も古い日時は1970-01-01 00:00:00です。

  • 選択可能な最も新しい日時は当日の23:59:59です。

ステップ3: 時刻範囲を選択後、[OK] ボタンをクリックします。時刻範囲を設定しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じます。

4.11.5 時刻範囲の変更

チャート一覧にチャートを追加後も、全チャートまたは単独チャートに対してコンテナデータを可視化する時刻範囲を変更できます。

4.11.5.1 全チャートに対する時刻範囲の変更

ステップ1: 全チャートに対して時刻範囲を変更するには、[Common Setting] フィールドの [Select time range] 一覧をクリックします。

時刻範囲一覧が表示されると、時刻範囲をクイック選択(Last 1 second / Last 1 minute / Last 1 hour / Last 1 day / Last 1 week / Last 1 month / Last 1 year)するか、時刻範囲をカスタマイズできます。詳細は時刻範囲の選択を参照してください。

ステップ2: 時刻範囲を選択すると、日時が表示されます。[APPLY ALL] ボタンをクリックして、全チャートに対して時刻範囲を変更します。

[注意]: [APPLY ALL] ボタンは、最低1つのチャートがある場合にのみ有効になります。

ステップ3: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックして時刻範囲の変更を確定します。時刻範囲を変更しない場合、[NO] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じます。

[注意]: 全チャートに対して時刻範囲を変更した後に新しいチャートを追加する場合(詳細はチャートの追加を参照)、チャート設定ダイアログに表示される時刻範囲は、全チャートに対して設定した時刻範囲と同一であることが分かります。

4.11.5.2 単独チャートに対する時刻範囲の変更

単独チャートに対して時刻範囲を変更するには、チャート下の赤枠で囲んだ時刻範囲をクリックし、時刻範囲選択用のドロップダウンリストを表示します。

時刻範囲一覧が表示されると、時刻範囲をクイック選択(Last 1 second / Last 1 minute / Last 1 hour / Last 1 day / Last 1 week / Last 1 month / Last 1 year)するか、時刻範囲をカスタマイズできます。詳細は時刻範囲の選択を参照してください。

時刻範囲が選択されると、チャートが更新され、選択された時刻範囲がチャートに反映されます。

4.11.6 チャート名の変更

ステップ1: チャート名を変更するには、[Edit Chart Name] ボタンをクリックします。

ステップ2: Edit Chart Nameダイアログが表示されるので、 [Chart Name] フィールド(①)に新しいチャート名を入力し、[UPDATE] ボタン(②)をクリックします。チャート名を変更しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックし、チャート名を変更せずにダイアログを閉じます。 [Chart name conditions] タブ (③) をクリックして、チャート名の入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。

[注意]: [UPDATE] ボタンは、ユーザが現在のチャート名以外のチャート名を入力したときのみ有効になります。 

4.11.7 チャートの編集

ステップ1: チャートに表示するデータベース、コンテナまたはカラムを変更するには、[Chart Menu] ボタン(①)をクリックします。ドロップダウンリストから、[Edit](②)を選択します。

ステップ2:

  • Chart Settingsパネルで [Database] 一覧からデータベースを選択するか、[Database] フィールド(①)にデータベース名を入力します。

  • [Container] 一覧からコンテナを選択するか、[Container] フィールドにコンテナ名を入力し、Enterキー(②)を押します。

  • 特定のカラムを検索するには、[Search column] 検索バー(③)にカラム名を入力します。

  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (⑤)から1つ選んで、1ページに表示するカラム数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑦) または [<] ボタン(⑥)をクリックするか、ページ番号 (⑧)をクリックします。

  • チャートにカラムを追加するには、カラム名左のチェックボックス(④)をチェックします。複数チェックして、チャートに1つまたは複数のカラムを追加できます。

  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

ステップ3: カラムを選択後、[UPDATE] ボタン(②) をクリックし、チャート一覧のチャートを更新します。チャートを更新しない場合、[CANCEL] ボタン(①) をクリックし、パネルを閉じ、チャート一覧画面に戻ります。

[注意]: [UPDATE] ボタンは、編集されたチャート設定が現在のチャート設定と異なるときのみ有効になります。

4.11.8 チャートの削除

ステップ1: チャートを削除するには、[Chart Menu] ボタン(①)をクリックします。ドロップダウンリストから、[Delete](②)を選択します。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックしてチャートを削除します。チャートを削除しない場合、[NO] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じます。

4.11.9 チャートのイメージ保存

チャートをイメージとして保存するには、[Chart Menu] ボタン(①)をクリックします。ドロップダウンリストから、[Save as image](②)を選択します。

[注意]: データがないチャートはイメージとして保存できません。

イメージがローカルデバイスにすでにダウンロードされていることが分かります。

4.12 クエリ機能

本機能は、コンテナデータのクエリに用います。

4.12.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

機能 一般ユーザ 管理ユーザ
SQL/TQLモードの変更 + +
クエリデータベースの選択 + +
TQLクエリコンテナの選択 + +
クエリの実行 + +
SQLクエリの停止 + +
クエリのクリア + +
クエリの取り消し + +
クエリの再実行 + +
クエリのコピー + +
カウントの設定(SQL用) + +
タイムアウトの設定 (TQL用) + +
上限の設定 + +
メッセージログの表示 + +
データ出力の表示 + +
クエリの再実行 + +
クエリ履歴の削除 + +
クエリテンプレートを用いたスクリプトの挿入 + +

4.12.2 クエリアクション

下記の画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [Query] をクリックする必要があります。

4.12.2.1 SQL/TQLモードの変更

クエリモードのデフォルト値はSQLです。モードを変更するには、画面右側のスイッチボタン(①)をクリックします。

SQLモードからの変更

すると、モードはTQLに変更されます。SQLモードに戻すには、再度スイッチボタン(①)をクリックします。

TQLモードからの変更

4.12.2.2 クエリデータベースの選択

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

ステップ1: [Select Database] でデータベースを選択し、ドロップダウンボタン(①)をクリックします。ドロップダウンリストでデータベース名(②)を選択するか、検索するデータベース名(③)を入力します。

SQLモードのデータベース選択
TQLモードのデータベース選択

ステップ2 (任意):

  • データベースの選択後、次に示すように、右のナビゲーションパネルでコンテナ一覧とカラム一覧をチェックできます。
  • コンテナ名(③)の左にあるドロップダウンボタン(①)をクリックします。
  • そのコンテナのカラム一覧がカラム名とカラムタイプ(④)とともに表示されます。
  • 検索ボックスにコンテナ名を入力し、Enterキーを押すと、そのコンテナ名(②)を検索できます。
SQLモードのコンテナのチェック
TQLモードのコンテナのチェック

4.12.2.3 TQL用クエリコンテナの選択

本機能はTQLモードでのみ利用可能です。

[Select Container] でドロップダウンボタン (①)をクリックします。ドロップダウンリストからコンテナ名を選択するか (②)、検索するコンテナ名を入力します(③)。

4.12.2.4 クエリの実行

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

ステップ1: データベースおよびコンテナ(TQLモードのみ)を選択後、[QUERY EDITOR] にクエリを入力します。オートコンプリート(②) を使ってSQL文をクイック挿入するか、手動でSQL文を挿入するかを選択できます。このクエリエディタは行番号(①)を表示します。

SQLモードのクエリの実行
TQLモードのクエリの実行

ステップ2: 有効になった [Execute] ボタン(①)をクリックし、クエリを実行します。

SQLモードでExecuteボタンをクリック
TQLモードでExecuteボタンをクリック

4.12.2.5 SQLクエリの停止

本機能はSQLモードでのみ利用可能です。

[Stop] ボタン(①)は、[Execute] ボタン(②)のクリック後にのみ有効になります。クエリが反応するまで長時間を要する場合、[Stop] ボタン(①)をクリックし、クエリの実行を停止できます。

4.12.2.6 クエリのクリア

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

クエリエディタの全テキストをクリアするには、[Clear All] ボタン(①)をクリックします。

SQLモードでClear Allボタンをクリック
TQLモードでClear Allボタンをクリック

4.12.2.7 クエリの取り消し

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

クエリエディタで編集状態を戻すには、[Undo] ボタン(①)をクリックします。

SQLモードでUndoボタンをクリック
TQLモードでUndoボタンをクリック

4.12.2.8 クエリの再実行

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

[Undo] ボタンをクリック後、[Redo] ボタン(①)をクリックすると、Undoボタンの動作を取り消すことができます。

SQLモードでRedoボタンをクリック
TQLモードでRedoボタンをクリック

4.12.2.9 クエリのコピー

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

[Copy] ボタン(①) をクリックすると、クエリエディタの全テキストをクリップボードにコピーできます。

SQLモードでCopyボタンをクリック
TQLモードでCopyボタンをクリック

4.12.2.10 カウントの設定

本機能はSQLモードでのみ利用可能です。

[Count] チェックボックス (①) をチェックすると、クエリを実行後、結果数(②) をカウントできます。

4.12.2.11 タイムアウトの設定

本機能はTQLモードでのみ利用可能です。

[Timeout] ボックス (①) に1から600の整数を入力し、TQLクエリ実行時におけるタイムアウトの上限を設定できます。

4.12.2.12 上限の設定

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

クエリ実行後の表示結果数 (②)の上限を設定するには、[Display Limit] ボックス(①)に1から10,000の間の整数を入力します。

SQLモードで上限設定
TQLモードで上限設定

4.12.3 クエリ結果の表示

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

4.12.3.1 メッセージログの表示

クエリの実行に成功すると、[MESSAGE LOGS] タブ(①)がクリックしてメッセージログの表示・非表示を切り替えることができるようになります。このタブをクリックすると、下のテーブルにクエリ [Query] (②)、このクエリの実行に要した時間 [Times](③) 、さらに [Count] (⑤)チェックボックスをチェックした場合は、結果 [Result] (④)が表示されます。チェックしない場合、-が表示されます。また、TQLモードでは常に-が表示されます。TQLではCountがサポートされていないためです。

SQLモードのメッセージログ
TQLモードのメッセージログ

4.12.3.2 データ出力の表示

ステップ1: クエリの実行に成功すると、[DATA OUTPUT] タブ(①) をクリックしてデータ出力の表示・非表示を切り替えることができるようになります。このタブをクリックすると、タブの下のテーブルにカラム名 (②) と結果が表示されます。

SQLモードのデータ出力
TQLモードのデータ出力

ステップ2 (任意):

  • 検索ボックスにカラム名を入力して、結果テーブル(③)のデータを検索できます。

  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示する結果の数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑥) または [<] ボタン(⑤)をクリックするか、ページ番号(⑦)をクリックします。

  • どれか1つのカラム名 (②)をクリックすると結果をカラム順にソートできます。

  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

SQLモードのデータ出力(任意)
TQLモードのデータ出力(任意)

ステップ3 (任意): データをCSVファイルにエクスポートするには、 [EXPORT TO CSV] ボタン(④)をクリックします。

[注意]: [EXPORT TO CSV] ボタンはテーブルにデータがない場合、非アクティブになります。

[EXPORT TO CSV] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されますので [YES] ボタンをクリックしてデータをCSVファイルにエクスポートします。データをCSVファイルにエクスポートしない場合、 [NO] ボタンをクリックして確認ダイアログを閉じ、データをCSVファイルにエクスポートせずにクエリ画面に戻ります。

データのCSVファイルへのエクスポート(任意)

エクスポートされたデータはCSVファイルとしてブラウザから直接ダウンロードされます。

4.12.4 クエリ履歴の表示

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。ただし、SQLのクエリ履歴とTQLのクエリ履歴は別々に保存され、別々に表示されます。

4.12.4.1 クエリの再実行

  • [QUERY HISTORY] タブ(①)をクリックすると、実行済みクエリの一覧をチェックできます。
  • クエリ履歴の左にある [Re-execute] ボタン(②)をクリックすると、そのクエリを再実行できます。
SQLモードでクエリ再実行
TQLモードでクエリ再実行

4.12.4.2 クエリ履歴の削除

ステップ1:クエリ履歴の右にある [Delete] ボタン(①)をクリックすると、そのクエリ履歴を削除できます。

SQLモードでクエリ履歴の削除
TQLモードでクエリ履歴の削除

4.12.5 クエリテンプレートを用いたスクリプトの挿入

本機能はSQL/TQL双方のモードで利用可能です。

ステップ1: コンテナ名を右クリックし、クエリテンプレートの一覧を表示します。

SQLクエリテンプレート
TQLクエリテンプレート

ステップ2: クエリテンプレートの中から1つを選択し、QUERY EDITORでクエリにスクリプトを挿入します。下に示すように、クエリに挿入されるスクリプトは選択されたテンプレートとモードによって異なります。クエリテンプレートはSQLモードでは5つ、TQLモードでは2つ用意されています。

テンプレート SQLスクリプト TQL スクリプト
Select Rows - Limit 1000 SELECT * FROM "{container-name}" LIMIT 1000 SELECT * LIMIT 1000
Insert Statement - カラム数が1つのコンテナの場合:
INSERT INTO "{container-name}" ("{column-name}") VALUES (?)
- カラム数が複数個のコンテナの場合:
INSERT INTO "{container-name}" ("{column-name-1}", "{column-name-2}") VALUES (?, ?)
該当なし
Update Statement - カラム数が1つ以上のコンテナの場合:
UPDATE "{container-name}" SET "{column-name-1}" = ? WHERE [conditional expression]
該当なし
Delete Statement DELETE FROM "{container-name}" WHERE [conditional expression] 該当なし
Select Statement - カラム数が1つのコンテナの場合:
SELECT "{column-name}" FROM "{container-name}" WHERE [conditional expression]
- カラム数が複数個のコンテナの場合:
SELECT "{column-name-1}", "{column-name-2}" FROM "{container-name}" WHERE [conditional expression]
該当なし
Explain Analyze Statement 該当なし EXPLAIN ANALYZE SELECT [select expression] WHERE [conditional expression]
QUERY EDITORでのSQLテンプレートを用いたスクリプトの挿入
QUERY EDITORでのTQLテンプレートを用いたスクリプトの挿入

[注意]: テンプレートSelect Rows - Limit 1000を選択すると、クエリは自動的に実行されます。

4.13 GridDBユーザ管理機能

本機能は、ユーザの作成・削除、データベースユーザ権限の追加・削除、ユーザ一覧とユーザ権限一覧の表示などデータベースユーザに関連するさまざまな操作に用います。

[注意]: 詳細については、『GridDB 機能リファレンス』の「データベースとユーザ」の項(GridDB_FeaturesReference.html)を参照してください。

4.13.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールは左の機能を使用できますが、-の付いたロールは使用できません。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 データベースユーザ一覧の表示 - +
2 データベースユーザの作成 - +
3 データベースユーザのパスワード変更 - +
4 データベースユーザの削除 - +
5 データベースユーザ情報の表示 - +
6 データベース権限の表示 - +
7 データベース権限の追加 - +
8 データベース権限の削除 - +

4.13.2 データベースユーザ一覧の表示

  • データベースユーザ一覧画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [GridDB Users] (①)をクリックする必要があります。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するデータベースユーザの数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑥) または [<] ボタン(⑤)をクリックするか、ページ番号 (⑦)をクリックします。
  • 特定のデータベースユーザを検索するには、そのデータベースユーザ名を検索バー (③)に入力します。
  • データベースユーザ一覧をリフレッシュし、データベースユーザ一覧の最新情報を入手するには、パネル右上部の [Refresh] ボタン(②)をクリックします。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.13.3 データベースユーザの作成

ステップ1: 新しいデータベースユーザを作成するには、[CREATE DATABASE USER] ボタンをクリックします。

[注意]: データベースユーザの合計数が128に到達すると、[CREATE DATABASE USER] ボタンは無効になります

ステップ 2: データベースユーザ情報を入力します。
  • テキストボックス(①)にユーザ名を、パスワードをテキストボックス(②)にそれぞれ入力し、パスワードをテキストボックス(③)に再度入力します。

  • 入力したパスワードは(④) および (⑤) のアイコンをクリックして表示・非表示を切り替えることによりチェックできます。

  • [User name conditions] タブ (⑥) をクリックして、ユーザ名の入力条件の表示・非表示を切り替えることができます。

ステップ3: データベースユーザ情報を入力後、[CREATE] ボタンをクリックして新しいデータベースユーザを作成します。または、[CANCEL] ボタンをクリックし、データベースユーザを作成せずに、データベースユーザ一覧画面に戻ります。

新しいデータベースユーザがデータベースユーザ一覧に追加されます。

4.13.4 データベースユーザのパスワード変更

ステップ 1: データベースユーザのパスワードを変更するには、データベースユーザの右にある [CHANGE PASSWORD] ボタンをクリックします。

ステップ 2: 新しいパスワードを入力します。

  • 新しいパスワードをテキストボックス(①) に入力し、新しいパスワードをテキストボックス(②)に再度入力します。

  • 入力したパスワードは(③) および (④) のアイコンをクリックして表示・非表示を切り替えることによりチェックできます。

ステップ 3: 新しいパスワードを入力後、[UPDATE] ボタンをクリックし、このデータベースユーザのパスワードを変更します。あるいは、[CANCEL] ボタンをクリックし、このデータベースユーザのパスワードを変更せずにデータベースユーザ一覧画面に戻ります。

4.13.5 データベースユーザの削除

ステップ 1: データベースユーザを削除するには、データベースユーザの右にある [DELETE] ボタンをクリックします。

ステップ 2: 確認ダイアログが表示されるので、データベースユーザのユーザ名をテキストフィールドに入力し、削除を確定します。

ステップ3: [YES] ボタンをクリックし、 そのまま続けてデータベースユーザを削除します。または、[NO] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じ、データベースユーザを削除せずにデータベースユーザ画面に戻ります。

4.13.6 データベースユーザ詳細の表示

特定データベースユーザの詳細を見るには、データベースユーザ一覧でそのデータベースユーザ名をクリックします。

  • データベースユーザ一覧に戻るには、[Database User List] (①)をクリックします。
  • データベースユーザの最新情報を入手するには、[Refresh] ボタン(②)をクリックします。

4.13.6.1 データベースユーザ情報の表示

[Database User Information] タブをクリックすると、データベースユーザ情報の表示・非表示を切り替えることができます。

4.13.6.2 データベース権限の表示

  • [Database Permission] (①)タブをクリックすると、データベースユーザが保持するデータベース権限一覧の表示・非表示を切り替えることができます。
  • 特定データベースの権限を検索するにはそのデータベース名を検索バー (②)に入力します。
  • ページ下にある数値: [5, 10, 15, All] (③)から1つ選んで、1ページに表示するデータベース数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑤) 、 [<] ボタン(④)、またはページ番号 (⑦) をクリックします。
  • データベース権限一覧は、[Database Name] 列のヘッダ(⑥)をクリックするとデータベース名順に、[Permission] 列のヘッダ(⑥)をクリックするとデータベース権限順にそれぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.13.6.3 データベース権限の追加

ステップ 1: 新しいデータベース権限を追加するには、まず新しい権限を追加するデータベース (①) を選択します。データベース名をテキストボックス (②)に入力し、 選択したいデータベース名を検索することもできます。

ステップ 2: ステップ1で選択したデータベースに追加する [READ] または [ALL] の権限を選択します。

  • データベース権限の種別
データベース権限 説明
READ 検索操作のみ可能。
ALL コンテナの作成、ロウの追加、索引の検索と作成などコンテナに対する全操作が可能。

ステップ 3: [ADD PERMISSION] ボタンをクリックして新しいデータベース権限を追加します。

新しいデータベース権限がデータベース権限一覧に追加されます。

4.13.6.4 データベース権限の削除

ステップ 1: データベース権限を削除するにはデータベース権限項目の右側にある [DELETE] ボタンをクリックします。

ステップ 2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックし、そのまま続けてデータベース権限を削除します。または、[NO] ボタンをクリックしてデータベース権限を削除せずにデータベース権限画面に戻ります。

データベース権限の削除が成功すると、システムはこのデータベース権限が削除されたデータベース権限画面に戻ります。

4.14 定期エクスポート・スケジュール機能

本機能は定期エクスポート・スケジュールの追加に用います。本機能ではエクスポート対象のデータベースやコンテナ、エクスポート間隔などのスケジュールを設定します。スケジュールに従ってジョブが定期的に作成され、エクスポートが実行されます。エクスポート結果はCSVファイルとして、Azure Storageに保存されます。

[注意]: 本機能は有料オプションです。利用には契約が必要です。

4.14.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 定期エクスポート・スケジュール一覧の表示 + +
2 定期エクスポート・スケジュールの追加 + +
3 CSVファイルからのスケジュールのインポート + +
4 定期エクスポート・スケジュールの削除 + +
5 スケジュールの詳細の表示 + +

4.14.2 定期エクスポート・スケジュール一覧の表示

本機能は、定期エクスポート・スケジュールの一覧を表示します。

Regular Export Schedule画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [Regular Export] (①) をクリックする必要があります。

  • ページ上または下にある数値:[5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示する定期エクスポート・スケジュールのレコード数を選択できます。 他のページを見るには [>] ボタン(⑤) または [<] ボタン(⑥)をクリックするか、ページ番号 (⑧)をクリックします。
  • 特定のスケジュールレコードを検索するには、検索バー (③)にスケジュールレコード内の項目の名前を入力します。
  • 定期エクスポート・スケジュール一覧をリフレッシュし、定期エクスポート・スケジュール一覧の最新情報を入手するには、右パネルの上部の [Refresh] ボタン(②) をクリックします。
  • 定期エクスポート・スケジュール一覧は、[Database] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとデータベース順に、[Container] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとコンテナ順に、[TIMESTAMP type column] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとTIMESTAMP型カラム順に、[Row filter] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとロウフィルタ順に、[Interval (Hour)] 列のヘッダ(⑦)をクリックすると間隔順に、[Next run date] 列のヘッダ(⑦)をクリックすると次回実行日時順に、[Export time range starts at] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとエクスポート時間範囲の開始日時順に、[Export time range ends at] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとエクスポート時間範囲の終了日時順に、[Export Method] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとエクスポート方法順に、それぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.14.3 定期エクスポート・スケジュールの追加

本機能は、指定時刻になると、エクスポートデータジョブを実行する定期エクスポート・スケジュールを追加します。

  • 差分データ(例えば、14:00から15:00までのデータと15:00から16:00までのデータ)をcsvファイルとしてエクスポートするには、'Export Only Difference'を選択します。この差分データは、時系列データから設定された間隔で抽出したデータです。このオプションを使用するには、時系列コンテナかタイムスタンプカラムのあるコレクションを指定する必要があります。
  • 設定された間隔でコンテナ内のすべてのデータをエクスポートするには 'Export All'を選択します。
  • 設定された間隔に到達した時刻の10分以降にエクスポート処理が開始されます。例えば、差分出力する場合、14:00-15:00のデータは15:10以降、15:00-16:00のデータは16:10以降にエクスポート処理が実行されます。エクスポート処理開始後に追加されたデータはエクスポートされません。

4.14.3.1 差分データをエクスポートする定期エクスポート・スケジュールの追加

ステップ1: スケジュールを追加するには、 [ADD SCHEDULE] ボタンをクリックします。

ステップ2: [Export Only Difference] のラジオボタン (①)を選択します。 次に、エクスポートするコンテナを含むデータベースを [Database] のドロップダウンリスト(②)から選択します。データベースは1つのみ選択できます。選択したいデータベース名をテキストボックスに入力して、選択するデータベース名を検索することもできます。

ステップ3: [TIMESERIES] ラジオボタン(④)または [COLLECTION] ラジオボタン(⑤)を選択してコンテナタイプを選択します。エクスポートするコンテナを [Container] のドロップダウンリスト (③)から選択します。コンテナは1つのみ選択できます。選択したいコンテナ名をテキストボックスに入力して、選択するコンテナ名を検索することもできます。

  • コンテナタイプ

    コンテナタイプ 注意事項
    TIMESERIES このコンテナタイプには、TIMESERIESデータ型を有するコンテナを選択します。
    COLLECTION このコンテナタイプには、COLLECTIONデータ型を有するコンテナを選択します。

ステップ4: [TIMESTAMP type column] のドロップダウンリストからTIMESTAMP型カラムを選択します。

コンテナタイプ 注意事項
TIMESERIES TIMESERIESのコンテナタイプを選択した場合、TIMESTAMP型カラムは自動的に1番目のカラム (⑦)になります。これ以外のカラムは選択できません。
COLLECTION COLLECTION のコンテナタイプを選択した場合、[TIMESTAMP type column] のドロップダウンリスト(⑥)からTIMESTAMPデータ型カラムを選択します。

ステップ5: [Row data filter] のテキスト領域 (⑧)にフィルタに使う構文を入力します。フィルタを使って抽出されたロウデータがエクスポートされます。

コンテナからロウを取り出す検索クエリを指定することで、検索クエリにヒットするロウのみエクスポートできます。検索クエリが指定されていないコンテナは、コンテナに格納されているすべてのロウがエクスポートされます。

[注意]: 詳細は『GridDB 運用ツールリファレンス』の「ロウの指定方法」の項(GridDB_OperationToolsReference.html)を参照してください。または、[HELP] アイコン (①)にマウスポインタを乗せると例を見ることができます。

ステップ6: 間隔の値を1から168の範囲で [Interval (Hour)] のテキスト領域 (⑨) に入力し、エクスポート・スケジュールの間隔を設定します。このフィールドは入力必須です。

ステップ7: [ADD] ボタンをクリックし、スケジュールを追加します。または、 [CANCEL] ボタンをクリックして、Add Scheduleのダイアログを閉じます。

4.14.3.2 全データをエクスポートする定期エクスポート・スケジュールの追加

ステップ1: スケジュールを追加するには、 [ADD SCHEDULE] ボタンをクリックします。

ステップ2: [Export All] ラジオボタン (①)を選択します。次に、エクスポートするコンテナを含むデータベースを [Database] のドロップダウンリスト (②)から選択します。データベースは1つのみ選択できます。選択したいデータベース名をテキストボックスに入力して、選択するデータベース名を検索することもできます。

ステップ3: [Container] のドロップダウンリスト (③)からコンテナを選択します。コンテナは1つのみ選択できます。選択したいコンテナ名をテキストボックスに入力して、選択するコンテナ名を検索することもできます。

ステップ4: [Row data filter] のテキスト領域(④)にフィルタに使う構文を入力します。フィルタを使って抽出されたロウデータがエクスポートされます。

コンテナからロウを取り出す検索クエリを指定することで、検索クエリにヒットするロウのみエクスポートできます。検索クエリが指定されていないコンテナは、コンテナに格納されているすべてのロウがエクスポートされます。

[注意]: 詳細は『GridDB 運用ツールリファレンス』の「ロウの指定方法」の項(GridDB_OperationToolsReference.html)を参照してください。または、[HELP] アイコン (①)にマウスポインタを乗せると例を見ることができます。

ステップ5: 間隔の値を1から168の範囲で [Interval (Hour)] のテキスト領域 (⑤) に入力し、エクスポート・スケジュールの間隔を設定します。

ステップ6: [ADD] ボタンをクリックし、スケジュールを追加します。または、 [CANCEL] ボタンをクリックして、Add Scheduleのダイアログを閉じます。

4.14.4 CSVファイルからのスケジュールのインポート

[注意]: CSVファイルをアップロードしてスケジュールをインポートする場合は、スケジュールに複数のコンテナを指定できますが、'Add Schedule'画面でスケジュールを追加する際は、複数のコンテナは指定できません(定期エクスポート・スケジュールの追加を参照)。

ステップ 1: CSVファイルからスケジュールをインポートするには [IMPORT SCHEDULE FROM CSV FILE] ボタンをクリックします。

ステップ 2: [Import schedule from CSV file] 画面が表示されますので、必要なCSVファイルを入力領域(①)に入力します。 [CSV file conditions] のタブ(②)をクリックするとインポート対象のCSVファイルが満たすべき条件の表示・非表示を切り替えることができます。条件を表示し、ダウンロードのアイコンをクリックすると、CSVファイルのテンプレートをダウンロードすることができます。

ステップ 3: [IMPORT] ボタンをクリックして、CSVファイルからスケジュールをインポートします。CSVファイルからスケジュールをインポートしない場合は、[CANCEL] ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、スケジュール一覧画面に戻ります。

下に示す [Import result] 画面がCSVファイルからスケジュールをインポートした後に表示されます。ステータス'Success'(成功)の場合、 [DOWNLOAD ERROR] ボタンは無効になります。

ステータスが'Failed'(失敗)の場合、 [DOWNLOAD ERROR] ボタンが有効になります。 [DOWNLOAD ERROR] ボタンをクリックして、失敗の詳細な原因を記したCSVファイルをダウンロードします。

4.14.5 定期エクスポート・スケジュールの削除

本機能は、定期エクスポート・スケジュールを削除します。

ステップ1: 定期エクスポート・スケジュールを削除するには定期エクスポート・スケジュールの項目の右にある [DELETE] ボタンをクリックします。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックし、定期エクスポート・スケジュールを削除します。定期エクスポート・スケジュールを削除しない場合、[NO] ボタンをクリックして、定期エクスポート・スケジュールを削除せずに、定期エクスポート・スケジュール画面に戻ります。

定期エクスポート・スケジュールの削除が成功すると、システムはこの定期エクスポート・スケジュールが削除された定期エクスポート・スケジュールの画面に戻ります。

4.14.6 スケジュールの詳細の表示

ステップ 1: スケジュールの詳細を表示するには、'More Options' メニューの縦三点リーダ(①)をクリックし、 スケジュール項目の右側にある [View detail] ボタン(②)をクリックします。

ステップ 2: The [View row data detail] 画面が表示されます。

ページ上または下にある数値:[5, 10, 15, All] (①)から1つ選んで、1ページに表示するレコード数を選択できます。 他のページを見るには [>] ボタン(③) または [<] ボタン(②)をクリックするか、ページ番号 (④)をクリックします。

ロウデータ一覧は、[Container] 列のヘッダ(⑤)をクリックするとコンテナ順に、[TIMESTAMP type column] 列のヘッダ(⑤)をクリックするとTIMESTAMP型カラム順に、[Row filter] 列のヘッダ(⑤)をクリックするとロウフィルタ順に、[Export Method] 列のヘッダ(⑤)をクリックするとエクスポート方法順に、それぞれ表示できます。

カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.15 定期エクスポート・ジョブ機能

本機能は定期エクスポート・ジョブの管理のために用います。ジョブはエクスポート・スケジュールによって自動で作成されるほか、本機能を使って手動で作成することもできます。

4.15.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 定期エクスポート・ジョブ一覧の表示 + +
2 有効期限の設定 + +
3 ジョブの追加 + +
4 ジョブの削除 + +
5 複数ジョブの削除 + +
6 ジョブの再試行 + +
7 ジョブの停止 + +
8 結果の参照 + +
9 ジョブの詳細の表示 + +
10 ストレージアクセス情報 + +

4.15.2 定期エクスポート・ジョブ一覧の表示

本機能は定期エクスポート・ジョブの一覧を表示します。

Regular Export Jobs画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [Regular Export] (①) をクリックする必要があります。

画面上部の [JOBS] タブをクリックします。

  • ページ上または下にある数値:[5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するジョブレコードの数を選択できます。 他のページを見るには [>] ボタン(⑤) または [<] ボタン(⑥)をクリックするか、ページ番号 (⑧)をクリックします。
  • 特定のジョブレコードを検索するには、検索バー (③)にジョブレコードの名前を入力します。
  • 定期エクスポート・ジョブ一覧をリフレッシュし、定期エクスポート・ジョブ一覧の最新情報を入手するには、右パネルの上部の [Refresh] ボタン(②) をクリックします。
  • 定期エクスポート・ジョブ一覧は、[Scheduled at] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとスケジュール設定日時順に、[Database] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとデータベース順に、[Container] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとコンテナ順に、[TIMESTAMP type column] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとTIMESTAMP型カラム順に、[Row filter] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとロウフィルタ順に、[Export time range starts at] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとエクスポート時間範囲の開始日時順に、[Export time range ends at] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとエクスポート時間範囲の終了日時順に、[Export started at] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとエクスポート開始日時順に、[Export completed at] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとエクスポート完了日時順に、[Status] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとステータス順に、[Export type] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとエクスポートタイプ順に、それぞれ表示できます。

4.15.3 有効期限の設定

本機能は、ジョブ履歴およびジョブ履歴に対応するファイルの有効期限を設定します。ジョブ履歴の数が増えると一覧表示に時間がかかるようになります。また、ファイルを保存するストレージサイズの上限は100GBであり、これを超えるとジョブはエラーになります。そのため、有効期限を設定し定期的にジョブ履歴とファイルを削除することを推奨します。

ステップ1: 有効期限を設定するには [days] のテキスト領域(①) に値を入力し、[SET] ボタン (②)をクリックします。

ステップ2: [YES] ボタンをクリックし、有効期限を保存します。 または [NO] ボタンをクリックし、確認ダイアログを閉じます。

[注意]: 有効期限の値に0が設定された場合、定期エクスポート・レコードは自動で削除されなくなります。

有効期限の値に n (nは0を超える整数)が設定された場合、定期エクスポート・レコードは当日直前のn日間分、保存されます。

このn日の期間以前に作成されたレコードと対応ファイルは削除されます。

4.15.4 ジョブの追加

本機能はデータをエクスポートするジョブを手動で追加します。

  • 指定した時間範囲でcsvファイルとして、データを出力するには、[Specify Time Range] のラジオボタンを選択します。本オプションを使用するには、時系列コンテナまたはタイムスタンプカラムを有するコレクションを選択する必要があります。
  • コンテナ内の全データをエクスポートするには、 [Export All] ラジオボタンを選択します。

4.15.4.1 時間範囲を指定したジョブの追加

ステップ1: ジョブを追加するには、 [ADD JOB] ボタンをクリックします。

ステップ2: [Specify Time Range] ラジオボタン(①) を選択します。次に [Database] のドロップダウンリスト (②)からエクスポートするコンテナを含むデータベースを選択します。データベースは1つのみ選択できます。選択したいデータベース名をテキストボックスに入力して、選択するデータベース名を検索することもできます。

ステップ3: [TIMESERIES] ラジオボタン(④)または [COLLECTION] ラジオボタン (⑤)を選択して、コンテナタイプを選択します。次に [Container] のドロップダウンリスト (③)からエクスポートするコンテナを選択します。選択したいコンテナ名をテキストボックスに入力して、選択するコンテナ名を検索することもできます。

  • コンテナタイプ

    コンテナタイプ 注意事項
    TIMESERIES このコンテナタイプには、TIMESERIESデータ型を有するコンテナを選択します。
    COLLECTION このコンテナタイプには、COLLECTIONデータ型を有するコンテナを選択します。

ステップ4: [TIMESTAMP type column] のドロップダウンリストからTIMESTAMP型カラムを選択します。

コンテナタイプ 注意事項
TIMESERIES TIMESERIESのコンテナタイプを選択した場合、TIMESTAMP型カラムは自動的に1番目のカラム (⑦)になります。これ以外のカラムは選択できません。
COLLECTION COLLECTION のコンテナタイプを選択した場合、[TIMESTAMP type column] のドロップダウンリスト(⑥)からTIMESTAMPデータ型カラムを選択します。

ステップ5: [Row data filter] のテキスト領域 (⑧)にフィルタに使う構文を入力します。 フィルタを使って抽出されたロウデータがエクスポートされます。

コンテナからロウを取り出す検索クエリを指定することで、検索クエリにヒットするロウのみエクスポートできます。検索クエリが指定されていないコンテナは、コンテナに格納されているすべてのロウがエクスポートされます。

[注意]: 詳細は『GridDB 運用ツールリファレンス』の「ロウの指定方法」の項(GridDB_OperationToolsReference.html)を参照してください。または、[HELP] アイコン (①)にマウスポインタを乗せると例を見ることができます。

ステップ6: [Export time range starts at] の日時領域(⑨) および [Export time range ends at] の日時領域 (⑩)で時間を選択します。ここで指定したエクスポート時間範囲でデータはエクスポートされます。

ステップ7: [ADD] ボタンをクリックし、ジョブを追加します。 または、[CANCEL] ボタンをクリックし、Add Jobのダイアログを閉じます。

  • 追加が成功すると、ジョブは待機(Waiting)状態になり、その後稼働(Running)状態に変わります。
  • ジョブの実行が成功すると、'Success'状態に変わります。
  • ジョブの実行が失敗すると、'Failed'状態に変わります。

4.15.4.2 すべてをエクスポートするジョブの追加

ステップ1: ジョブを追加するには [ADD JOB] ボタンをクリックします。

ステップ2: [Export All] ラジオボタン (①)を選択します。 次にエクスポートするコンテナを含むデータベースを [Database] のドロップダウンリスト (②)から選択します。データベースは1つのみ選択できます。または、データベース名をテキストボックス に入力し選択したいデータベース名を検索することもできます。

ステップ3: [Container] のドロップダウンリスト (③)からコンテナを選択します。次に、 [Container] のドロップダウンリスト (③)からエクスポートするコンテナを選択します。コンテナは1つのみ選択できます。または、コンテナ名をテキストボックス に入力し選択したいコンテナ名を検索することもできます。

ステップ4: [Row data filter] のテキスト領域 (④)にフィルタに使う構文を入力します。 指定したロウデータはフィルタを使ってエクスポートから除外されます。

コンテナからロウを取り出す検索クエリを指定することで、検索クエリにヒットするロウのみエクスポートできます。検索クエリが指定されていないコンテナは、コンテナに格納されているすべてのロウがエクスポートされます。

[注意]: 詳細は『GridDB 運用ツールリファレンス』の「ロウの指定方法」の項(GridDB_OperationToolsReference.html)を参照してください。または、[HELP] アイコン (①)にマウスポインタを乗せると例を見ることができます。

ステップ5: [ADD] ボタンをクリックし、ジョブを追加します。 または、[CANCEL] ボタンをクリックし、Add Jobのダイアログを閉じます。

  • 追加が成功すると、ジョブは待機(Waiting)状態になり、その後稼働(Running)状態に変わります。
  • ジョブの実行が成功すると、'Success'状態に変わります。
  • ジョブの実行が失敗すると、'Failed'状態に変わります。

4.15.5 ジョブの削除

本機能はジョブレコードを削除します。

ステップ1: ジョブとそのジョブに対応するエクスポート済みファイルを削除するには、 ジョブ項目の右にある'More Options' メニューの縦三点リーダ (①)をクリックし、 [Delete] ボタン (②) をクリックします。

[注意]: 稼働中のジョブはジョブ削除のコマンドを用いて削除することはできません。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックして、ジョブレコードを削除します。ジョブレコードを削除しない場合、[NO] ボタンをクリックして、ジョブレコードを削除せずに、Regular Export Jobs画面に戻ります。

ジョブレコードの削除が成功すると、システムはこのジョブレコードが削除されたRegular Export Jobs画面に戻ります。

4.15.6 複数ジョブの削除

ステップ1: 複数ジョブとそれに対応するエクスポート済みファイルを削除するには、各ジョブレコードの左側にある削除対象のジョブレコードのチェックボックス (①)をチェックします。または、左側の一番上のチェックボックス(②)をクリックし、ページ内のすべてのジョブレコードを選択します。

[DELETE] ボタン(③) をクリックします。ボタンを有効にするには、 ジョブレコードは最低1つ選択する必要があります。

[注意]: 稼働中のジョブはジョブ削除のコマンドを用いて削除することはできません。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックして、ジョブレコードを削除します。ジョブレコードを削除しない場合、[NO] ボタンをクリックして、確認ダイアログを閉じ、ジョブレコードを削除せずに、Regular Export Jobs画面に戻ります。

ジョブレコードの削除が成功すると、システムはこのジョブレコードが削除されたRegular Export Jobs画面に戻ります。

4.15.7 ジョブの再試行

失敗したジョブの実行を再試行することができます。

ステップ1: ジョブを再試行するには、 ジョブレコードの右にある [Retry] アイコン (①) をクリックします。このアイコンはジョブが失敗すると有効になります。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックして、ジョブを再試行します。ジョブレコードを再試行しない場合、[NO] ボタンをクリックして、ジョブレコードを再試行せずに、Regular Export Jobs画面に戻ります。

4.15.8 ジョブの停止

稼働中のジョブは停止することができます。

ステップ1: ジョブを停止するには、 ジョブレコードの右にある赤の [Stop] アイコン (①)をクリックします。このアイコンは、ジョブ状態が'Running'の場合、有効になります。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックして、ジョブを停止します。ジョブレコードを停止しない場合、[NO] ボタンをクリックして、確認ダイアログを閉じ、ジョブを停止せずに、Regular Export Jobs画面に戻ります。

ジョブの停止が成功すると、ジョブ状態は'Failed'に変わります。

4.15.9 結果の参照

本機能はエクスポートデータジョブの稼働後にジョブ結果を表示します。

ステップ1: ジョブの結果を参照するには、'More Options' メニューの縦三点リーダ (①)をクリックし、 ジョブ項目の右側にある [View result] ボタン (②) をクリックします。

ステップ2: ボタンをクリックすると、 Export result画面 (③) が表示されます。

4.15.10 ジョブの詳細の表示

本機能はエクスポートジョブ実行後のジョブの詳細を表示します。

ステップ 1: ジョブの詳細を表示するには、'More Options' メニューの縦三点リーダ(①)をクリックし、 ジョブ項目の右側にある [View detail] ボタン(②)をクリックします。

ステップ 2: [View row data detail] 画面が表示されます。

ページ上または下にある数値:[5, 10, 15, All] (①)から1つ選んで、1ページに表示するレコード数を選択できます。 他のページを見るには [>] ボタン(③) または [<] ボタン(②)をクリックするか、ページ番号 (④)をクリックします。

ロウデータ一覧は、[Container] 列のヘッダ(⑤)をクリックするとコンテナ順に、[TIMESTAMP type column] 列のヘッダ(⑤)をクリックするとTIMESTAMP型カラム順に、[Row filter] 列のヘッダ(⑤)をクリックするとロウフィルタ順に、[Export Method] 列のヘッダ(⑤)をクリックするとエクスポート方法順に、それぞれ表示できます。

カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.15.11 ストレージアクセス情報

本機能はエクスポート済みファイルのアクセス方法に関する情報を提示します。

ステップ1: [HOW TO ACCESS FILE] ボタン (①)をクリックします。

ステップ2: 'How to access file'画面で1番目の拡張アイコン (v) をクリックし、 [Overview] タブを展開します。

分数(⑥)は、Blob Storageの現在の使用量とBlob Storageの最大使用量との比を示しています。この値が1以上の場合はエクスポートを実行できません。既存ジョブを削除して、現在の使用量を削減してください。

ステップ3: 'How to access file'画面で2番目の拡張アイコン (v) (②) をクリックし、 [Storage Access Information] タブを展開します。

ステップ4: 下記のStorage AccountとContainer Nameの情報が表示されるのでメモしておいてください。これらの情報はステップ5で使用します。

  • [Storage Account] には、BLOB、ファイル共有、キー、テーブル、ディスクを含むすべてのAzure Storageのデータオブジェクトが格納されています。[Storage Account] には以下の [Container Name] も格納されています。
  • [Container Name] は、定期エクスポートファイルの保存先であるAzureコンテナの名前です。

ステップ5: ファイルアクセスに必要なトークンを生成します。 このトークンはAzure用語で、Shared Access Signature (SAS)と呼ばれます。[Expiry Date] 日付フィールド (③) に、トークンの有効期限を設定し、[GENERATE SAS TOKEN] ボタン(④) をクリックしてトークンを生成してください。

ステップ6: Azure Storageからファイルを取得するツールに、[Container Name]、[Storage Account]、生成されたSASトークンの情報を入力することで、ツールはファイルを取得できるようになります。ツールではなく、手動でファイルを取得したい場合は、次のステップに進んでください。

ステップ7: 'How to access file'画面で3番目の展開アイコン (v) (②) をクリックし、 [File List] タブを展開します。

ステップ8: 各ファイルの形式は [database.container_yyyyMMddHH_id.csv] です。

フィールド 説明
yyyyMMddHH エクスポート・ジョブを稼働する時間
id ジョブレコードid
database データベース名
container コンテナ名

ステップ9: 上記ファイル名一覧の中のエクスポート済みファイルをダウンロードするには、対応するURLを以下のようにブラウザに入力します。

https://[storage account] (①).blob.core.windows.net/[container name] (②)/[file name] (③)?[SAS token] (④)

指定したファイルがダウンロードされます(⑤)。

4.16 エクスポート/インポート機能

本機能は、データベースのエクスポートやインポートに用います。

4.16.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 Export/Import一覧の表示 + +
2 データベース/コンテナのエクスポート + +
3 エクスポートされたデータベースのダウンロード + +
4 Export/Import結果の表示 + +
5 データベース/コンテナのインポート + +
6 ローカルファイルのインポート + +
7 Export/Import項目の削除 + +

4.16.2 Export/Import一覧画面の表示

  • Export/Import一覧画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [Export/Import] (①)をクリックする必要があります。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するエクスポート/インポートレコードの数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑤) または [<] ボタン(⑥)をクリックするか、ページ番号 (⑧)をクリックします。
  • 特定のエクスポート/インポートレコードを検索するには、検索バー (③)にエクスポート/インポートレコードの名前を入力します。
  • Export/Import一覧をリフレッシュし、Export/Import一覧の最新情報を入手するには、右パネルの上部の [Refresh] ボタン(②) をクリックします。
  • Export/Import一覧は、[File Name] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとファイル名順に、[File Size] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとファイルサイズ順に、[Type] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとタイプ順に、[Status] 列のヘッダ(⑦)をクリックするとステータス順に、それぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.16.3 データのエクスポート

本機能により、ユーザはエクスポートジョブを作成し、選択されたデータをAzureストレージにエクスポートできます。このタスクはバックグラウンドで実行されます。

4.16.3.1 データベースのエクスポート

ステップ 1: データをエクスポートするには、ユーザはまず [Export/Import] 画面を選択し、[EXPORT] ボタンをクリックする必要があります。

ステップ 2: データベースをエクスポートするには、Export Unit(エクスポート単位)の [Database] を選択します。デフォルトのExport UnitはContainerです。

ステップ 3: エクスポートするデータベースを選択します。このドロップダウンリスト (①)から1つまたは複数のデータベースを選択できます。または、データベース名をテキストボックス (②) に入力し選択したいデータベース名を検索することもできます。

[APPLY] ボタン(③)をクリックし、選択結果を保存します。 [CANCEL] ボタン(④)をクリックし、加えた変更をすべてをキャンセルすることもできます。

ステップ 4 (任意): TQLをロウデータフィルタに入力します。

コンテナからロウを取り出す検索クエリを指定することで、検索クエリにヒットするロウのみエクスポートできます。検索クエリが指定されていないコンテナは、コンテナに格納されているすべてのロウがエクスポートされます。

[注意]: 詳細は『GridDB 運用ツールリファレンス』の「ロウの指定方法」の項(GridDB_OperationToolsReference.html)を参照してください。または、[HELP] アイコン (①)にマウスポインタを乗せると例を見ることができます。

ステップ 5 (任意): Data file formatのオプションを選択し、[CSV] 形式または [Binary] 形式でデータをエクスポートします。

ステップ 6 (任意): ロウデータ (コンテナ情報のみ) のないデータは [Schema only] のオプションをチェックしてエクスポートします。

ステップ 7: [EXPORT] ボタンをクリックし、データをエクスポートします。 または [CANCEL] ボタンをクリックし、データをエクスポートせずに、Export/Import画面に戻ります。

ステップ 8: [EXPORT] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックし、データのエクスポートを開始します。データのエクスポートを開始しない場合は、 [NO] ボタンをクリックし、確認ダイアログを閉じ、Exportダイアログに戻ります。

新しいエクスポートプロセスがExport/Import一覧に追加されます。

4.16.3.2 コンテナのエクスポート

ステップ 1: データをエクスポートするには、ユーザはまず [Export/Import] 画面を選択し、 [EXPORT] ボタンをクリックする必要があります。

ステップ 2: ExportダイアログではデフォルトのExport Unit(エクスポート単位)のContainerが選択されています。エクスポートするコンテナを含むデータベースを選択します。ドロップダウンリスト (①)から、データベースを1つだけ選択できます。または、データベース名をテキストボックス (②)に入力して選択したいデータベース名を検索することもできます。

ステップ 3: エクスポートするコンテナを選択します。ドロップダウンリスト (①)から コンテナを1つまたは複数選択できます。 または、コンテナ名をテキストボックス (②)に入力して選択したいコンテナ名を検索することもできます。

ステップ 4 (任意): TQLをロウデータフィルタに入力します。

コンテナからロウを取り出す検索クエリを指定することで、検索クエリにヒットするロウのみエクスポートできます。検索クエリが指定されていないコンテナは、コンテナに格納されているすべてのロウがエクスポートされます。

[注意]: 詳細は『GridDB 運用ツールリファレンス』の「ロウの指定方法」の項(GridDB_OperationToolsReference.html)を参照してください。または、[HELP] アイコン (①) にマウスポインタを乗せると例を見ることができます。

ステップ 5 (任意): Data file formatのオプションを選択し、[CSV] 形式または [Binary] 形式でデータをエクスポートします。

ステップ 6 (任意): ロウデータ (コンテナ情報のみ) のないデータは [Schema only] のオプションをチェックしてエクスポートします。

ステップ 7: [EXPORT] ボタンをクリックして、データをエクスポートします。または、[CANCEL] ボタンをクリックして、データをエクスポートせずExport/Import画面に戻ります。

ステップ 8: [EXPORT] をクリックすると、確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックして、データのエクスポートを開始します。データのエクスポートを開始しない場合、 [NO] ボタンをクリックし、確認ダイアログを閉じ、データをエクスポートせずにExportダイアログに戻ります。

新しいエクスポートプロセスがExport/Import一覧に追加されます。

4.16.4 エクスポートされたファイルのダウンロード

エクスポートされたファイルをダウンロードするには [DOWNLOAD] ボタンをクリックします。

[注意]: ダウンロード機能はステータスが Completed のエクスポートプロセスにのみ適用されます。

エクスポートされたファイルはブラウザから直接ダウンロードされます。

4.16.5 エクスポート/インポート結果の表示

ステップ 1: [Menu] ボタン (①)をクリックします。ドロップダウンリストから処理詳細を見たいエクスポート/インポートプロセスの [View result] (②)をクリックします。

ステップ 2: エクスポート/インポートプロセスの詳細がテキスト領域(①)に表示されます。エクスポート/インポート画面に戻るには [CLOSE] アイコン (②)をクリックします。

4.16.6 エクスポートされたファイルのインポート

本機能によりユーザはエクスポートされたファイルをローカルディスクからアップロードすることなく、Azureストレージからエクスポートされたファイルを直接インポートできます。

ステップ 1: [IMPORT] ボタンをクリックします。

[注意]: 本機能はステータスが Completed のエクスポートプロセスにのみ適用されます。

ステップ 2: [All][Database] または [Container] のImport Unit(インポート単位)を選択します。

  • Import Unit(インポート単位)のタイプ:
Import Unit(インポート単位) 説明
All エクスポートされたファイル中の全データをインポート。
Database エクスポートされたファイル中の1つ以上のデータベースをインポート可能。
Container エクスポートされたファイル中のデータベースの中の1つ以上のコンテナをインポート可能。

ステップ 3 (任意): [Not select][Append] または [Replace] のデータ登録単位を選択します。

  • データ登録オプションのタイプ:
データ登録オプション 説明
Not select インポートしようとしているコンテナがすでにGridDBクラスタに存在する場合、エラーとなります。
Append 既存のコンテナへのデータ登録と更新ができます。
Replace 既存のコンテナを削除し、新たにコンテナを作成しデータを登録します。

ステップ 4: [IMPORT] ボタンをクリックしデータをインポートします。または、[CANCEL] ボタンをクリックし、データをインポートせずにExport/Import画面に戻ります。

ステップ 5: [IMPORT] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックし、データのインポートを開始します。データのインポートを開始しない場合、 [NO] ボタンをクリックし、確認ダイアログを閉じ、データをインポートせずに、Importダイアログに戻ります。

新しいインポート処理がExport/Import一覧に追加されます。

4.16.7 ローカルファイルのインポート

本機能を使ってアップロードされたローカルファイルをインポートできます。

ステップ1: [IMPORT LOCAL FILE] ボタンをクリックします。

ステップ2: ファイル領域をクリックし、アップロードするローカルファイルを選択するダイアログを表示します。このローカルファイルは次の条件を満たす必要があります。

  • '.zip'ファイルであること。
  • 以下のいずれかであること。
    • (1) GridDB Cloudでエクスポートし、ダウンロードしたファイル。
    • (2) オンプレミスのGridDBに対し、運用ツールを使ってエクスポートしたファイル。
    • (3) 手動で(1)または(2)を模して作ったファイル。
  • 最大ファイルサイズ 500MB。

上記の条件を満たさないローカルファイルはインポートに失敗します。

[注意]: 右の矢印をクリックするとローカルファイルの条件を表示できます。

ステップ3: [All][Database] または [Container] のImport Unit(インポート単位)を選択します。

  • Import Unit(インポート単位)のタイプ:
Import Unit(インポート単位) 説明
All ローカルファイル中の全データをインポート。
Database ローカルファイル中の1つ以上のデータベースをインポート可能。
Container ローカルファイル中のデータベースの中の1つ以上のコンテナをインポート可能。

ステップ4 (任意): [Not select][Append] または [Replace] のデータ登録単位を選択します。

  • データ登録オプションのタイプ:
データ登録オプション 説明
Not select インポートしようとしているコンテナがすでにGridDBクラスタに存在する場合、エラーとなります。
Append 既存のコンテナへのデータ登録と更新ができます。
Replace 既存のコンテナを削除し、新たにコンテナを作成しデータを登録します。

ステップ5: [IMPORT] ボタンをクリックしデータをインポートします。または、[CANCEL] ボタンをクリックし、データをインポートせずにExport/Import画面に戻ります。

ステップ 6: [IMPORT] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックし、データのインポートを開始します。データのインポートを開始しない場合、 [NO] ボタンをクリックし、確認ダイアログを閉じ、データをインポートせずに、Importダイアログに戻ります。

新しいインポート処理がExport/Import一覧に追加されます。

4.16.8 エクスポート/インポートプロセスのキャンセル

ステップ 1: エクスポート/インポートプロセスをキャンセルするには [CANCEL] ボタンをクリックします。

[注意]: エクスポート/インポートプロセスはエクスポート/インポートプロセスのステータスが Exporting または Importing であるときのみキャンセルできます。

ステップ 2: 確認ダイアログが表示されるので [YES] ボタンをクリックし、そのまま続けてエクスポート/インポートプロセスをキャンセルします。または、[NO] ボタンをクリックし、エクスポート/インポートプロセスをキャンセルせずにExport/Import画面に戻ります。

エクスポート/インポートプロセスのキャンセルが成功すると、エクスポート/インポートプロセスのステータスはError になります。

4.16.9 エクスポート/インポートプロセスの削除

ステップ 1: [Menu] ボタン (①)をクリックします。ドロップダウンリストから [Delete] (②) を選択し、エクスポート/インポートプロセスを削除します。

[注意]: エクスポート/インポートプロセスはエクスポート/インポートプロセスのステータスがError または Completed であるときのみ削除できます。

ステップ 2: 確認ダイアログが表示されるので、[YES] ボタンをクリックしてそのままエクスポート/インポートプロセスの削除を続けます。または、[NO] ボタンをクリックしてエクスポート/インポートプロセスを削除せずにExport/Import画面に戻ります。

エクスポート/インポートプロセスの削除が成功すると、システムはこのエクスポート/インポートプロセスが削除されたExport/Import画面に戻ります。

4.17 ログ機能

本機能はノードログを表示するために使います。

ノードログ画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューから [Logs] を選択する必要があります。

4.17.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 ノードログの表示 + +
2 データのCSVファイルへのエクスポート + +

4.17.2 ノードログの表示

ステップ1: ノードログ画面で [Node] 一覧中の見たいログのノードを1つまたは複数選択できます。選択するには、ノードの左にあるチェックボックスをチェックします。[Select All] のチェックボックス(①)をチェックすると全ノードのチェックボックスを一度にチェックできます。

[APPLY] ボタン(②)をクリックし、選択結果を保存します。 [CANCEL] ボタン(③)をクリックし、選択結果をキャンセルすることもできます。

ステップ2: 取得するログファイルを選択します。ドロップダウンリスト(②)から、1つまたは複数のログファイルを選択します。またはテキストボックス(③)にログファイル名を入力して、選択するログファイル名を検索することもできます。

すべてのログファイルを選択するには、 [Select All] (①)のチェックボックスをチェックします。

ログファイルを作成日時でソートするには、 [Sort] ボタン(④)をクリックします。

[APPLY] ボタン(⑤)をクリックし、選択結果を保存します。 [CANCEL] ボタン(⑥)をクリックし、選択結果をキャンセルすることもできます。

[注意]: 選んだノード一覧にログファイルが存在しない場合、[Log file] は無効になります。

ステップ3: [Log level] 一覧で1つまたは複数のログレベルを選択します。ログレベルにはERRORWARNINGINFODEBUG(⑤)の4つがあります。[Select All] のチェックボックス(①)をチェックすると全ログレベルのチェックボックスを一度にチェックできます。

ステップ4: 次に [APPLY] ボタンをクリックしてログを表示します。

ステップ5: [APPLY] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックし、 ログを表示します。ログを表示しない場合、 [NO] ボタンをクリックし、確認ダイアログを閉じ、ノードログ画面に戻ります。

  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (②)から1つ選んで、1ページに表示するログの数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(④) または [<] ボタン(③)をクリックするか、ページ番号 (⑥)をクリックします。
  • 特定のログを検索するには、時間、レベル、ノード、イベントID、イベント名、またはログのメッセージを検索バー (①)に入力します。
  • ログ一覧は各カラムのヘッダ(⑤)をクリックすると、時間、レベル、ノード、イベントID、イベント名、ログメッセージの順にそれぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.17.3 データのCSVファイルへのエクスポート

ステップ1: データをCSVファイルにエクスポートするには、 [EXPORT TO CSV] ボタンをクリックします。

[注意]: [EXPORT TO CSV] ボタンはログにデータがない場合、非アクティブになります。

ステップ2: [EXPORT TO CSV] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されますので [YES] ボタンをクリックしてデータをCSVファイルにエクスポートします。データをCSVファイルにエクスポートしない場合、 [NO] ボタンをクリックして確認ダイアログを閉じ、データをCSVファイルにエクスポートせずにノードログ画面に戻ります。

エクスポートされたデータはCSVファイルとしてブラウザから直接ダウンロードされます。

4.18 ピアリング接続機能

本機能は、ピアリング接続の作成・削除、ピアリング接続一覧の表示といった、GridDB Cloud VNet(仮想ネットワーク)とユーザVNet間のピアリング接続に関するさまざまな操作に用います。

4.18.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールは左の機能を使用できますが、-の付いたロールは使用できません。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 ピアリング接続一覧の表示 - +
2 ピアリング接続の作成 - +
3 ピアリング接続の削除 - +

4.18.2 ピアリング接続一覧の表示

ピアリング接続一覧画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [Network Access] をクリックする必要があります。

  • ピアリング接続一覧をリフレッシュし、ピアリング接続一覧の最新情報を入手するには、[Refresh] ボタン(①) をクリックします。
  • 特定のピアリング接続を検索するには、検索バー (②)にその接続情報を入力します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するピアリング接続の数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑥) または [<] ボタン(⑤)をクリックするか、ページ番号(⑦)をクリックします。
  • ピアリング接続一覧は各カラムのヘッダ(③)をクリックすると、VNet名、ステータス、AzureのサブスクリプションID、Azureリソースグループ名の順に、それぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.18.3 ピアリング接続の作成

ピアリング接続の作成は下記の3フェーズから構成されます。

  • クラウドプロバイダ(Cloud Provider) (ステップ2)
  • VNet設定(VNet Settings) (ステップ3)
  • アクセス付与(Grant Access) (ステップ4から6)

ステップ1: ピアリング接続を作成するには、[CREATE PEERING CONNECTION] ボタンをクリックします。

ステップ2: Create peering connectionダイアログが表示されるので、必要なクラウドプロバイダ(①)を選択し、[NEXT] ボタン(②)をクリックし、次のステップに進みます。接続を作成しない場合、[CANCEL] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じます。

ステップ3: 次の情報を入力します。

  • サブスクリプションID: [Subscription ID] (①)
  • ディレクトリ/テナントID: [Directory/Tenant ID] (②)
  • リソースグループ名: [Resource Group Name] (③)
  • VNet名: [VNet Name](④)

[Show Instructions] (⑤)をクリックすると、各項目の関連情報の入手方法を表示します。

VNet設定を入力後、[NEXT] ボタン(②) をクリックし、ステップ4("アクセス付与"フェーズ)に進みます。クラウドプロバイダを変更する場合は、[BACK] ボタン(①)をクリックし、ステップ2("クラウドプロバイダ"フェーズ)に戻ります。ピアリング接続を作成せずにダイアログを閉じるには、[CANCEL] ボタンをクリックします。

ステップ4: このステップでは、[COPY] ボタン(①、②、③、④)をクリックして、その左側にあるコマンドをコピーできます。これらのコマンドは、次のステップに進む前に正しい順序で実行する必要があります。

「i」のアイコン(⑤)にマウスポインタを乗せると、ヒントが表示されます。

3番目のコマンドの実行に失敗した場合、[If you face any error when creating a custom role] タブ(⑥) をクリックし、対応方法の表示・非表示を切り替えることができます。

ステップ5: [VALIDATE] ボタン (⑦) をクリックし、接続が成功したことを検証します。

ステップ6:

  • 接続が成功したことを検証すると、[CREATE PEERING] ボタン(②) が有効になるので、[CREATE PEERING] ボタンをクリックし、ピアリング接続の作成を終了します。検証が失敗する場合、これまでのステップを確認してください。[BACK] ボタン(①)をクリックすると、ステップ3("VNet設定"フェーズ)に戻ることができます。
  • 接続を作成せずにダイアログを閉じるには [CANCEL] ボタンをクリックします。

新しいピアリング接続の作成を終えると、作成したピアリング接続が反映されたピアリング接続一覧画面に戻ります。

4.18.4 ピアリング接続の削除

ステップ1: ピアリング接続を削除するには、[DELETE] ボタンをクリックします。

ステップ2: [DELETE] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックし、ピアリング接続を削除します。 削除しない場合、 [NO] ボタンをクリックして、確認ダイアログを閉じ、 Peering Connection 画面に戻ります。

4.19 WebAPIアクセス機能

4.19.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールは左の機能を使用できますが、-の付いたロールは使用できません。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 例外IPアドレス一覧の表示 - +
2 例外IPアドレスの追加 - +
3 全アクセスの許可/ブロック - +

4.19.2 例外IPアドレス一覧の表示

例外IPアドレス一覧は、WebAPIへのアクセスが許可されているIPアドレスの一覧です。例外IPアドレス一覧はWebAPIアクセス画面に表示されます。

この一覧を表示するには、まずシステムにログインし、左メニューから [Network Access] (①)を選択してから、 [WEBAPI ACCESS] タブ(②)をクリックしWebAPIアクセス画面を表示する必要があります。

  • 例外IPアドレス一覧をリフレッシュし、例外IPアドレス一覧の最新情報を入手するには、[Refresh] ボタン(①)をクリックします。

  • 特定のIPアドレスを検索するには、検索バー (②)にそのアドレスを入力します。

  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するIPアドレスの数を選択できます。 他のページを見るには [>] ボタン(⑥) または [<] ボタン(⑤)をクリックするか、ページ番号 (⑦)をクリックします。

  • 例外IPアドレス一覧は、[IP Address] 列のヘッダ(③)をクリックするとIPアドレス順に、[Status] 列のヘッダ(③)をクリックするとステータス順に、それぞれ表示できます。

  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.19.3 例外IPアドレスの追加

ステップ1: 例外IPアドレスを例外IPアドレス一覧に追加するには、[ADD EXCEPTIONAL IP ADDRESS] ボタンをクリックします。

ステップ2: [Exceptional IP address] のテキストボックスに追加する例外IPアドレスを入力します。

ステップ3: [ADD] ボタンをクリックして追加するか、または、 [CANCEL] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じます。

4.19.4 全アクセスの許可/ブロック

ステップ1: WebAPIへの全アクセスを許可またはブロックするには、画面上部の [ALLOW ALL ACCESS] または [BLOCK ALL ACCESS] のトグルスイッチ (①) をクリックします。

ステップ2: 全アクセスを許可するために [ALLOW ALL ACCESS] のトグルスイッチをクリックすると、確認ダイアログが表示されます。 [YES] ボタンをクリックし、全アクセスを許可するか、 [CANCEL] ボタンをクリックし、ステータスを変更せずにダイアログを閉じます。 [Yes] ボタンをクリックすると、システムは例外IPアドレス一覧から全IPアドレスを削除し、WebAPIへの全アクセスを許可します。

これにより [ADD EXCEPTIONAL IP ADDRESS] ボタン (②) は非アクティブになります。

一方、全アクセスをブロックするために [BLOCK ALL ACCESS] のトグルスイッチをクリックすると、システムはWebAPIへの全アクセスをブロックします。

4.20 GridDBアクセス機能

4.20.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールは左の機能を使用できますが、-の付いたロールは使用できません。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 例外IPアドレス一覧の表示 - +
2 例外IPアドレスの追加 - +
3 IPアドレスの削除 - +
4 複数のIPアドレスの削除 - +

4.20.2 例外IPアドレス一覧の表示

例外IPアドレス一覧は、GridDBへのアクセスが許可されているIPアドレスの一覧です。例外IPアドレス一覧はGridDBアクセス画面に表示されます。

この一覧を表示するには、まずシステムにログインし、左メニューから [Network Access] (①)を選択してから、 [GridDB ACCESS] タブ(②)をクリックしGridDBアクセス画面を表示する必要があります。

  • 例外IPアドレス一覧をリフレッシュし、例外IPアドレス一覧の最新情報を入手するには、[Refresh] ボタン(①)をクリックします。
  • 特定のIPアドレスを検索するには、検索バー (②)にそのアドレスを入力します。
  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するIPアドレスの数を選択できます。 他のページを見るには [>] ボタン(⑥) または [<] ボタン(⑤)をクリックするか、ページ番号 (⑦)をクリックします。- 例外IPアドレス一覧は、[IP Address] 列のヘッダ(③)をクリックするとIPアドレス順に、[Status] 列のヘッダ(③)をクリックするとステータス順に、それぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.20.3 例外IPアドレスの追加

ステップ1: 例外IPアドレスを例外IPアドレス一覧に追加するには、[ADD EXCEPTIONAL IP ADDRESS] ボタンをクリックします。

ステップ2: [Exceptional IP address] のテキストボックスに追加する例外IPアドレスを入力します。

ステップ3: [ADD] ボタンをクリックして追加するか、または、 [CANCEL] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じます。

4.20.4 IPアドレスの削除

ステップ 1: IPアドレスを1つ削除するには [Delete] ボタン(①)をクリックします。

[注意]: 現時点でステータスが [Processing] のIPアドレスは、[Delete] ボタンを使って削除できません。

ステップ 2: 確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックしてIPアドレスを1つ削除します。IPアドレスを削除しない場合、 [NO] ボタンをクリックして確認ダイアログを閉じ、IPアドレスを削除せずにIPアドレス一覧画面に戻ります。

IPアドレスの削除が成功すると、システムは全IPアドレスのステータスが [Processing] (処理中)に変化したIPアドレス一覧画面に戻ります。数分後、処理が終わり、削除したIPアドレスはIPアドレス一覧画面には表示されなくなり、その他の全IPアドレスのステータスが [Allow] に変化します。

4.20.5 複数のIPアドレスの削除

ステップ 1: 複数のIPアドレスを削除するには、各レコードの左の対応するIPアドレスのチェックボックス (①)をチェックします。左上部のチェックボックス(②)をチェックすると、 同一ページ上の全IPアドレスを一度に選択できます。

[DELETE] ボタン(③)をクリックします。[DELETE] ボタンを有効にするには、IPアドレスは最低1つ選択する必要があります。

[注意]: 現時点でステータスが [Processing] のIPアドレスは、[Delete] ボタンを使って削除できません

ステップ 2: 確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックしてIPアドレスを削除します。IPアドレスを削除しない場合、 [NO] ボタンをクリックして確認ダイアログを閉じ、IPアドレスを削除せずにIPアドレス一覧画面に戻ります。

IPアドレスの削除が成功すると、システムは全IPアドレスのステータスが [Processing] (処理中)に変化したIPアドレス一覧画面に戻ります。数分後、処理が終わり、削除したIPアドレスはIPアドレス一覧画面には表示されなくなり、その他の全IPアドレスのステータスが [Allow] に変化します。

4.21 バックアップ機能

4.21.1 利用可能なロール

バックアップ機能は有料オプションです。利用には契約が必要です。次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 バックアップ・スケジュールとバックアップ一覧の表示 - +
2 バックアップ・スケジュールの変更 - +
3 自動ログバックアップのON/OFF - +
4 バックアップからのデータのリストア - +

4.21.2 バックアップ・スケジュールとバックアップ一覧の表示

バックアップ・スケジュールはシステムがデータをバックアップする時間を表示します。

システムにログインしてから、左パネルの [Backup] (①) をクリックし、 Backup画面にアクセスします。画面上部にバックアップ・スケジュールが、画面下部にバックアップ一覧が表示されています。

  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④)から1つ選んで、1ページに表示するバックアップ数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン(⑤) または [<] ボタン(⑥)をクリックするか、ページ番号(⑧)をクリックします。
  • 特定のバックアップの詳細を見るには、検索バー(③)にそのバックアップ名を入力します。
  • バックアップ一覧をリフレッシュし、バックアップ一覧の最新情報を入手するには、パネル右上の [Refresh] ボタン(②)をクリックします。
  • バックアップ一覧は [Backup Date] 列のヘッダ(⑦) をクリックするとバックアップの日付順に、[Data Size] 列のヘッダ(⑦) をクリックするとデータサイズ順に、それぞれ表示できます。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.21.3 バックアップ・スケジュールの変更

本機能では下記の2種類のスケジュール方式をサポートしています。

  • タイムインターバル方式
  • 固定時間方式

タイムインターバル方式は、6時間などのインターバルを指定し、定期的にバックアップを取得する方式です。固定時間方式は、曜日と時刻を指定し、その指定の通りにバックアップを取得する方式です。以降でそれぞれの設定方法について記述します。

4.21.3.1 バックアップ・スケジュールの変更(タイムインターバル方式)

ステップ1: [CHANGE SCHEDULE] ボタンをクリックします。

ステップ2: [Time interval for backup] ラジオボタン (①) をオンにします。[Interval] のドロップダウンリスト (②)からインターバル(時間間隔)を選択します。

ステップ3: [Start time] のドロップダウンリスト (③)からバックアップ開始時間を選択します。[Start time] はインターバルの選択後にアクティブになります。

上記の2つのステップが問題なく完了すると、更新されたバックアップ・スケジュール (④) が自動的に表示されます。

[注意]: 指定時間より前にバックアップが開始される場合があります。例えば、インターバルは6時間とし、 開始時間は10 AMとして3 AMにこの指定を行うと、バックアップは10 AMではなく、4 AMに開始されます。

ステップ4: [UPDATE] ボタン (⑤) をクリックし、バックアップ・スケジュールを変更するか、 [CANCEL] ボタンをクリックし、Change Scheduleダイアログを閉じます。

4.21.3.2 バックアップ・スケジュールの変更(固定時間方式)

ステップ1: [CHANGE SCHEDULE] ボタンをクリックします。

ステップ2: [Fixed time for backup] ラジオボタン (①) をオンにします。[Day of week] のドロップダウンリスト (②) から、1つまたは複数の曜日を選択します。

[APPLY] ボタン(③)をクリックし、選択結果を保存します。 [CANCEL] ボタン(④)をクリックし、選択結果をキャンセルすることもできます。

ステップ3: [Time] のドロップダウンリスト (③)から固定時間を選択します。

ステップ4: (任意) バックアップの固定時間を追加するには、 [Add] ボタン(④) をクリックします。固定時間を削除するには、[Delete] ボタン (⑤)をクリックします。

ステップ5: [UPDATE] ボタン (⑥) をクリックしてバックアップ・スケジュールを変更するか、 [CANCEL] ボタンをクリックして、スケジュールの変更をキャンセルします。

4.21.4 自動ログバックアップのON/OFF

自動ログバックアップをONにすると、トランザクションログが複製され、データストレージとは別に用意された専用のバックアップストレージに転送されます。これによってストレージ障害によるデータ消失が発生した場合でも、最新の時点までデータをリストアできます。お客様に必要なのは、データバックアップ・スケジュールを構成し、本機能をONにすることだけです。障害時、弊社運用担当がベースラインのバックアップデータと自動ログバックアップデータを用いてデータを最新の時点までリストアします。

[注意]:

  • GridDBはデータを複製し、複数のノード上に多重配置します。そのため、単一ノードのストレージ障害によるデータ消失が発生した場合は、本機能がOFFでも、最新ポイントまでデータ復旧可能です。過半数ノードのストレージ障害によるデータ消失が発生した際にも、最新ポイントまで復旧したい場合のみ、本機能をONにしてください。
  • 本機能はGridDBの性能を低下させます。例えば、テスト環境では、データ登録の性能が約5%低下することが確認されています。ユースケースによって性能への影響度は変化するため、本機能をONにする場合は、必ず性能を確認してください。
  • 自動ログバックアップの詳細については、『GridDB 機能リファレンス』の「バックアップ方式」の項(GridDB_FeaturesReference.html)を参照してください。

ステップ1: 自動ログバックアップをONまたはOFFにするには [Log backup] トグルスイッチ (①)をクリックします。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、 [YES] ボタンをクリックして、自動ログバックアップのステータスを変更します。変更しない場合は、 [NO] ボタンをクリックし、Backup画面に戻ります。

[注意]: バックアップ機能の利用契約がない場合、自動ログバックアップのON/OFF機能は非アクティブになります。

4.21.5 バックアップからのデータのリストア

バックアップからのデータのリストア作業はバックグラウンドで行われます。

ステップ1: バックアップからデータをリストアするには、 [Restore] ボタン(①)をクリックします。

ステップ2: 確認ダイアログが表示されるので、確認メッセージ (①) 「I am sure I want to continue restoring data.」を入力し、データをリストアします。これ以外のメッセージでは [YES] ボタン (②) はアクティブになりません。

[YES] ボタン (②) をクリックし、データをリストアします。データをリストアしない場合、[NO] ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。

RESTORE HISTORY(リストア履歴)タブのリストアステータスが更新されていることがわかります。ステータスにはSuccess、Failed、Recoveringの3つがあります。

4.22 リストア履歴機能

4.22.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 リストア履歴の表示 - +
2 リストア結果の表示 - +

4.22.2 リストア履歴の表示

RESTORE HISTORY(リストア履歴)一覧画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左パネルの [Backup] (①) をクリックしてから、画面上部の [RESTORE HISTORY] タブをクリックします。

  • ページ上または下にある数値: [5, 10, 15, All] (④) から1つ選んで、1ページに表示するリストア履歴のレコード数を選択できます。他のページを見るには [>] ボタン (⑤) または [<] ボタン (⑥)をクリックするか、ページ番号 (⑧) をクリックします。
  • 特定のリストア履歴のレコードを検索するには、そのリストア履歴のレコード名を検索バー (③)に入力します。
  • リストア履歴一覧をリフレッシュし、リストア履歴一覧の最新情報を入手するには右パネル上部の [Refresh] ボタン (②) をクリックします。
  • リストア履歴一覧は [Restore Date] 列のヘッダ(⑦) をクリックするとリストア日時順に、[Backup Date] 列のヘッダ(⑦) をクリックするとバックアップの日時順に、[Data Size] 列のヘッダ(⑦) をクリックするとデータサイズ順に、[Status] 列のヘッダ(⑦) をクリックするとステータス順に、それぞれ表示できます。
  • ステータスにはSuccess、Failed、Recoveringの3つがあります。
  • カラム幅は、ヘッダーにある縦棒記号(|)のドラッグ&ドロップで調整可能です。

4.22.3 リストア結果の表示

ステップ1: リストア結果を表示するには、 Actionカラムの [View detail] ボタンをクリックします。

リストア結果画面が表示されます。

ステップ2: 右上端の [x] をクリックし、画面を閉じます。

4.23 サポート機能

本機能は、通知やリソースに関する情報を表示するために用います。

4.23.1 利用可能なロール

次の一覧に示すように、+の付いたロールが左の機能を使用できます。

No. 機能 一般ユーザ 管理ユーザ
1 通知やリソースに関する情報の表示 + +

4.23.2 通知やリソースに関する情報の表示

サポート画面にアクセスするには、まずシステムにログインし、左メニューの [Supports] をクリックする必要があります。

クリックすると、赤いアイコンの付いた通知が日付順でパネルに表示されます。

通知が200文字を超える場合、最初の200文字のみ表示されます、全体を見るにはコンテンツ下の [Read more] ボタン(①) をクリックします。

リンク(③) の1つをクリックし、所望のタブに移動できます。

通知を折りたたむには、通知下の [Read less] ボタン(②) をクリックします。

通知の下には、GridDB Cloudのマニュアルへのリンクや連絡先などリソース関連の情報が表示されます。

4.24 多言語機能

本機能はサービスを使用する際の言語を変更するために用います。

運用管理GUIの言語を変更するには画面右の言語変更ボタンをクリックします。デフォルトの言語は英語です。

言語を日本語に変更した場合の画面:

ダイアログも選択した言語で表示されます(本例では日本語)。

5 制限事項

  • チャートを追加する際 (チャートの追加を参照)、長い名称のカラムやコンテナを選択すると、そのコラム名とコンテナ名は末尾が"..."で表示されます。そのカラム名とコンテナ名にマウスポインタを乗せると省略せずに名前全体が表示され、画面があふれることがあります。
  • コンテナをエクスポートする際 (コンテナのエクスポートを参照)、長いコンテナ名のコンテナを選択すると、そのコンテナ名は末尾が"..."で表示されます。そのコンテナ名にマウスポインタを乗せると省略せずに名前全体が表示され、画面があふれることがあります。
  • Create peering connectionダイアログ(ピアリング接続の作成を参照)では、画面が小さいと3つのフェーズ名は表示されません。
  • ブラウザのアドレスバーでURLを編集する際、ページを再読み込みするにはEnterキーを二度押す必要があります。
  • コンテナをエクスポートする際(コンテナのエクスポートを参照)またはチャートを追加する際(チャートの追加を参照)、コンテナ一覧では最初の1000コンテナのみ表示されます。 表示されていないコンテナについてはコンテナ名を入力して検索する必要があります。
  • 全ノードに対するログファイルを選択すると、大容量のログファイル一覧のロードには長時間を要するため、性能低下につながる恐れがあります。
  • チャートを使ってデータを可視化する際、X軸またはY軸の値が1000000よりも大きいか、-1000000よりも小さい場合、指数表記(Xe+XXまたは-Xe+XX)で表示されます。
  • チャート一覧を参照する際(チャート一覧の表示を参照)、ローカルストレージに保存されるチャートデータ数は最大20です。
  • チャート一覧を参照する際(チャート一覧の表示を参照)、長いカラム名を持つチャートの場合、その凡例のカラム名表記は末尾が"..."となります。そのカラム名にマウスポインタを乗せるとカラム名全体が表示されます。
  • チャートを追加する際(チャートの追加を参照)、1ページに表示するカラム数を上回る数のコンテナを有するコンテナに対し、Select Allのチェックボックスをチェックしても現在のページに表示されているカラムのみ選択されます。全カラムを選択するには、全ロウを表示させてから、チャートに追加する全カラムを選択してください。