イベント レポート
イベント
Interop Tokyo 2016
2016年6月8日(水)〜10日(金)の3日間、Interop Tokyo実行委員会主催の「Interop Tokyo 2016」が、幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)で開催されました。ネットワークコンピューティングに特化したテクノロジーとビジネスのリーディングイベントであるInteropでは、IoT、セキュリティなどを注力キーワードとしてICTの最新技術が多数出展されました。会期中、東芝ブースには多数のお客様にご来場いただき、インダストリアルICTソリューション社は人・モノすべてをつないで実現するIoTソリューションについて展示を行いました。展示ブース内のステージにてIoTソリューションとストレージについてのプレゼンテーションを行いしました。



展示のご紹介
■IoTソリューション

現場となるエッジ(デバイス)のLSIから、クラウドまで一貫したIoTソリューションは、さまざまなイベントをリアルタイムに検知するイベント処理基盤の「SmartEDA」、ビッグデータを蓄積・検索できる「GridDB」、蓄積されたビッグデータから故障などの発生に繋がる兆候を解析・抽出できる「GridData/Analytics」などで構成されています。会場では、実際にエッジ側として照度・騒音センサーを設置し、会場内の活動に伴ってリアルタイムで発生するイベントを検知・蓄積・分析・判断するデモを展示しました。
●関連ソリューションはこちら
IoTソリューション 統合ビッグデータソリューション
ミニセミナーのご紹介
IoTソリューションとストレージについて、以下のプレゼンテーションを行いました。
「東芝の目指すIoT 〜エッジリッチコンピューティング〜」
「事例から学ぶ、フラッシュストレージの導入効果!」