全国TUG
2016年度 総会
東芝ITユーザ会員企業の皆様におかれましては、日頃よりTUGの活動に多大なご厚情とご支援をいただき厚く御礼申し上げます。
2016年度に入り、東日本大震災の記憶も残る中、熊本地方を中心とした大地震が再び日本を襲いました。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
世界に目を向けると米国では、4年に一度の大統領選挙があり、候補者の一挙手一投足が、これほどニュースになるのは珍しいと思います。米国だけではなく、ロシアの下院選挙や日本の参議院選挙など、目の離せない動きが多くあります。また、4年に一度のオリンピック・パラリンピックの年でもあり、地球の裏側での開催ではありますが、日本選手団の活躍を期待せずにはいられません。
TUGは本年で51周年を迎えました。これもひとえに会員の皆様のご支援の賜物とあらためて心より御礼申し上げます。今後も新たな気持ちで、TUGの理念である「出会いを大切にし、夢を語り、知恵を共有し、笑顔と自らの成長を実感できる活動」を目指してまいります。
さて、来る7月8日、2016年度TUG総会を日本工業倶楽部にて開催いたします。
特別講演では、毎日新聞社 論説委員の福本容子氏をお招きし、「『3本の矢』では解決しない!〜日本経済にとって一番大事な課題〜」と題しまして、日本経済は決して悲観するものではないことをお話しいただきます。また、株式会社東芝からは、いま注目を集めいている人工知能を中心にメディア・インテリジェンスとIoT(Internet of things)について、ご紹介いただきます。
さらに、永年TUGの発展にご尽力いただいた皆様へ感謝を込めて、表彰を行います。
情報システム部門やIT活用部門にとりましては、近年は企業経営に直結する多種多様な課題が顕在化する中、TUGはその解決の糸口を掴む上で絶好の情報交流の場であります。
この機会に全国から多くの会員のみなさまにご参加いただきますようお願い申し上げます。
特別講演 「『3本の矢』では解決しない!
〜 日本経済にとって一番大事な課題 〜」
講演
「人工知能が切り開くIoT市場」
東芝は50年近く人工知能に関する研究開発投資を続けてきました。
昨今の情報処理基盤の進化により、これまで学会レベルで報告されていた種々技術の実用化が可能になりました。
インダストリアルICTソリューション社では、いち早くIoTにおけるデータ分析において人工知能技術を適用し市場拡大を図っています。
本講演では東芝の人工知能技術の紹介と具体的な適用事例をご紹介します。
2016年度に入り、東日本大震災の記憶も残る中、熊本地方を中心とした大地震が再び日本を襲いました。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
世界に目を向けると米国では、4年に一度の大統領選挙があり、候補者の一挙手一投足が、これほどニュースになるのは珍しいと思います。米国だけではなく、ロシアの下院選挙や日本の参議院選挙など、目の離せない動きが多くあります。また、4年に一度のオリンピック・パラリンピックの年でもあり、地球の裏側での開催ではありますが、日本選手団の活躍を期待せずにはいられません。
TUGは本年で51周年を迎えました。これもひとえに会員の皆様のご支援の賜物とあらためて心より御礼申し上げます。今後も新たな気持ちで、TUGの理念である「出会いを大切にし、夢を語り、知恵を共有し、笑顔と自らの成長を実感できる活動」を目指してまいります。
さて、来る7月8日、2016年度TUG総会を日本工業倶楽部にて開催いたします。
特別講演では、毎日新聞社 論説委員の福本容子氏をお招きし、「『3本の矢』では解決しない!〜日本経済にとって一番大事な課題〜」と題しまして、日本経済は決して悲観するものではないことをお話しいただきます。また、株式会社東芝からは、いま注目を集めいている人工知能を中心にメディア・インテリジェンスとIoT(Internet of things)について、ご紹介いただきます。
さらに、永年TUGの発展にご尽力いただいた皆様へ感謝を込めて、表彰を行います。
情報システム部門やIT活用部門にとりましては、近年は企業経営に直結する多種多様な課題が顕在化する中、TUGはその解決の糸口を掴む上で絶好の情報交流の場であります。
この機会に全国から多くの会員のみなさまにご参加いただきますようお願い申し上げます。
東芝ITユーザ会 会長
藤原 格
セミナー詳細
日時 | 2016年7月8日(金) 総会 14:30〜17:20 懇親会 17:30〜19:00 |
場所 | 日本工業倶楽部 会館 2階 大会堂 ![]() 東京都千代田区丸の内1-4-6 (東京駅丸の内北口より徒歩2分) TEL. 03-3281-1711 |
お申込方法 | ●Webからのお申し込み >>申し込みフォーム(別ウインドウで開きます) ※お申し込みフォームに入力いただく前に必ずお読みください。 ●FAXからのお申し込み お申し込み用紙(PDF形式/120KB) *7月1日(金)までに事務局へお申し込みください。 |
参加費 | 総会・懇親会ともに無料 |
対象者 | 東芝ITユーザ会会員企業で働くみなさま |
当日の受付 | 14:00より2階会場入口において受付を開始いたします。 ※お手荷物は1階エントランス横のクロークをご利用ください。 |
プログラム
時間 | 内容 |
14:00 | 開場 受付 2階 大会堂 |
14:30 | 開会の辞 総会実行委員長 植草 立夫 |
14:40 | 特別講演 「『3本の矢』では解決しない! 〜 日本経済にとって一番大事な課題 〜」 株式会社毎日新聞社 論説室 論説委員 福本 容子 氏 |
16:10 | 休 憩 |
16:25 | 功労者表彰 |
16:30 | 挨 拶 東芝ITユーザ会 会長 藤原 格 |
16:35 | 祝 辞 株式会社東芝 執行役上席常務 インダストリアルICTソリューション社 社長 東芝ソリューション株式会社 取締役社長 錦織 弘信氏 |
16:40 | 講演
「人工知能が切り開くIoT市場」 株式会社東芝 執行役常務 インダストリアルICTソリューション社 副社長 下辻 成佳 氏 |
移動 | |
17:30 | 懇親会 3階 大ホール |
特別講演 「『3本の矢』では解決しない!
〜 日本経済にとって一番大事な課題 〜」
株式会社毎日新聞社 論説室 論説委員 福本 容子 氏

- 【プロフィール】
- 1987年、毎日新聞社入社。
英文毎日編集部などを経て毎日新聞経済部。
日米通商摩擦や日本の金融危機、エネルギー問題などを担当。
2001年より欧州総局(ロンドン)特派員として、単一通貨 ユーロの導入をはじめとする欧州経済、世界貿易機関(WTO) の通商交渉、エネルギー問題など幅広く取材。
2005年に帰国後、経済部デスクを経て08年より現職。
TBS系「ひるおび!」「新・情報7daysニュースキャスター」 などにコメンテーターとして出演中。
早稲田大学教育学部英語英文学科卒、 マサチューセッツ工科大学(MIT)修士課程修了(政治学)。
1962年生まれ。熊本県出身。 - 「デフレからの脱却」を目指す安倍政権の経済政策「アベノミクス」。4年目に入ったというのに、GDPの成長率
も物価上昇率も低空飛行が続いています。しかし嘆くことはありません。日本経済の現状は必ずしも悲観に
値しないのです。働く世代の人口1人あたりで計算した過去10年の日本経済の成長率はアメリカのそれをはるかに上回っています。真犯人はデフレではなく、日本の人口動態の変化にありました。
この問題意識のもと、選ぶべき処方箋は何かについてお話します。
講演
「人工知能が切り開くIoT市場」
株式会社東芝 執行役常務 インダストリアルICTソリューション社
副社長 下辻 成佳 氏

昨今の情報処理基盤の進化により、これまで学会レベルで報告されていた種々技術の実用化が可能になりました。
インダストリアルICTソリューション社では、いち早くIoTにおけるデータ分析において人工知能技術を適用し市場拡大を図っています。
本講演では東芝の人工知能技術の紹介と具体的な適用事例をご紹介します。