全国TUG

2015年度 総会

東芝ITユーザ会員企業の皆様におかれましては、日頃よりTUGの活動に多大なご厚情とご支援をいただき厚く御礼申し上げます。

2015年の未年の今年、株式市場では「未辛抱」と呼ばれ、耐える年だそうですが、日経平均株価が15年ぶりに高値をつけたり、有効求人倍率が上昇したりと明るい兆しも見えており、2020年の東京オリンピックに向けて、今後更に弾みがつくことを期待しています。

TUGは本年で創立50周年という大きな節目を迎えました。
これもひとえに会員皆様のご支援の賜物とあらためて心より感謝申し上げます。
次なる50年を目指し、今後も新たな気持ちで、皆様とともに、TUGの理念である「出会いを大切にし、夢を語り、知恵を共有し、笑顔と自らの成長を実感できる活動」を目指してまいります。

さて、来る7月9日、2015年度TUG総会を品川プリンスホテルにて開催いたします。
特別講演では、おもてなし創造カンパニー代表の矢部輝夫氏をお招きし、「奇跡の職場」と題しまして、新幹線の清掃会社が如何にして「おもてなし企業」へと変貌したか、また、その過程での矢部流マネジメントについてお話しいただきます。
東芝からは、東芝が注力するヘルスケア事業の全体像についてご紹介いただきます。

さらに、永年TUGの発展にご尽力いただいた皆様の労をねぎらい、表彰を併せて行います。

情報システム部門やIT活用部門にとりましては、近年は企業経営に直結する多種多様な課題が顕在化する中、TUGはその解決の糸口を掴む上で絶好の情報交流の場であります。
この機会に全国から多くの会員のみなさまにご参加いただきますよう、お願い申し上げます。

東芝ITユーザ会 会長
藤原 格

セミナー詳細

日時 2015年7月9日(木)
総会    14:30〜17:20
懇親会   17:30〜19:00
場所 品川プリンスホテル メインタワー 別ウィンドウで開きます 36階 宴会場 ガーネット36
(新幹線/JR線・京急線の品川駅「高輪口」徒歩約2分)
お申込方法 ●Webからのお申し込み
>>申し込みフォーム(別ウインドウで開きます)
※お申し込みフォームに入力いただく前に必ずお読みください。

●FAXからのお申し込み

お申し込み用紙(PDF形式/114KB)

*7月2日(木)までに事務局へお申し込みください。
参加費 総会・懇親会ともに無料
対象者 東芝ITユーザ会会員企業で働くみなさま
当日の受付 14:00より36階会場入口において受付を開始いたします。
 ※お手荷物は3階宴会場クロークをご利用ください。

プログラム

時間 内容
14:00 開場 受付 36階 宴会場 ガーネット36
14:30 開会の辞 総会実行委員長 植草 立夫
14:40 特別講演
「奇跡の職場 〜新幹線清掃チームのBefore and After〜」
  元 JR東日本テクノハートTESSEI おもてなし創造部長
  おもてなし創造カンパニー 代表
  JR東日本「安全の語り部(経験の伝承者)」
  矢部 輝夫(やべ てるお)氏
16:10 休 憩
16:25 功労者表彰
16:30 挨 拶  東芝ITユーザ会 会長 藤原 格
16:35 祝 辞  株式会社東芝 執行役上席常務
     インダストリアルICTソリューション社 社長 錦織 弘信氏
16:40 講演
「東芝のヘルスケア事業戦略」
     株式会社東芝 ヘルスケア社 統括技師長 金澤 博史 氏
  移動
17:30 懇親会 30階 宴会場 ダイヤモンド30

特別講演 「奇跡の職場 〜新幹線清掃チームのBefore and After〜」
元 JR東日本テクノハートTESSEI おもてなし創造部長
おもてなし創造カンパニー 代表
JR東日本「安全の語り部(経験の伝承者)」
矢部 輝夫(やべ てるお)氏

矢部氏
【プロフィール】
1966年 日本国有鉄道入社。
以後、電車や乗客の安全対策を専門として要職を歴任し、40年勤務。
2005年 鉄道整備株式会社(現、(株)JR東日本テクノハートTESSEI)取締役経営企画部長に就任。
従業員の定着率も低く、事故やクレームも多かった新幹線の清掃会社に「トータルサービス」の考えを定着させ、日本国内のみならず海外からも取材が殺到するおもてなし集団へと変革。
2011年 専務取締役に就任。2013年に専務取締役を退任し、おもてなし創造部長(嘱託)に就任。
2015年 おもてなし創造部顧問を経て退職。合同会社「おもてなし創造カンパニー」を設立し代表に就任。
2009年からJR東日本「安全の語り部(経験の伝承者)」、2014年から、マグネシウムを中心とした先進エネルギー技術の開発を専門する株式会社エネルギー創成循環の経営戦略本部長を兼任。この間の取組みと実績に対し、経済産業省「おもてなし経営企業選」、企業情報化協会(IT協会)「サービス・ホスピタリティ・アワード特別賞」
を受賞したほか、ハーバード大学ビジネススクールが2015年からMBAのケーススタディとして採用。
わずか7分間の停車時間で新幹線車内を完璧に清掃する技を、米国CNNは「7ミニッツ・ミラクル」と世界に報じ、仏国鉄総裁は「これをフランスに輸出して欲しい」と絶賛。いわゆる3Kとみなされる清掃会社を、如何にして社員一人ひとりのやる気を引き出し、現場ありきの「奇跡の職場」、世界が注目する「おもてなし企業」に変貌させたか、その立役者の矢部輝夫氏に、人づくり・組織づくりについてお話しを伺います。


講演 「東芝のヘルスケア事業戦略」
株式会社東芝 ヘルスケア社 統括技師長 金澤 博史 氏

金澤氏ライフスタイルの多様化により、予備軍も含め生活習慣病を患う人々の増加が大きな社会問題となっています。また、超高齢化社会の訪れとともに医療費は増大の一途をたどり、国の財政を圧迫しています。さらに、食の安全など健康志向が高まり、人々のヘルスケアに対する意識も向上しています。
このような状況を鑑み、東芝は“みんなが健康でいきいき生活できる社会”を目指して、予防、診断・治療、予後・介護、健康増進の4つの領域で、新たな「モノ+こと」の創出に取り組んでいます。
本講演では、当社のヘルスケア事業戦略を具体的な取り組み事例を交えて概説します。

会員専用のアイコンこのマークは会員限定のコンテンツとなります。
サイト閲覧には、「ユーザー名」と「パスワード」が必要です。詳しくは本部TUG事務局までお問い合わせください。

「別ウインドウで開きます」のアイコンこのマークがついているリンクは、別ウインドウで開きます。

Get Adobe® Reader®

PDFへのリンクをクリックすると、別ウインドウで開きます。
ご覧いただくには、Adobe® Reader®が必要です。(別ウインドウで開きます)