四国TUG
平成30年度 新春講演会
恒例となりました「新春講演会」につきまして、今回は落語家・僧侶の露の団姫(つゆのまるこ)氏をお迎えし、下記の日程にて開催の運びとなりました。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
詳細
日時 | 2019年1月22日(火)15:00〜18:45 (14:30受付開始) |
---|---|
場所 | リーガホテルゼスト高松![]() ◆講演会 2階 エメラルドA ◆年頭懇親会 2階 エメラルドB |
定員 | 30名(定員になり次第、締め切らせていただきます) |
参加費用 | 講演会 /懇親会:無料 |
申込方法 | →申し込みフォーム(別ウインドウで開きます) *1月18日(金)までお申し込みください。 ※お申し込みフォームに入力いただく前に必ずお読みください。 |
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
15:00〜15:05 | 開会・ご挨拶 四国東芝ITユーザ会 運営委員長 大尾 武志 |
15:05〜15:45 | 取り組み紹介 現場で取り組む働き方改革 〜人とAIのコラボレーションがもたらすワークスタイル革新とは〜 東芝デジタルソリューションズ株式会社 |
16:05〜17:20 | 特別講演
落語家・まるこの仏道修行(落語と講演) 〜世界でただ一人の「落語家」兼「尼さん」からのお話〜 落語家・僧侶 露の団姫 氏 |
17:30〜18:45 | 懇親会 |
講師紹介
- 【 プロフィール】
- 上方落語協会所属の落語家。兵庫県尼崎市在住。高座の他にもテレビ・ラジオで活動中。
小さい頃からの「死」に対する恐怖をきっかけに仏教を学びはじめ、高校在学中に人生指針となる法華経に出会う。落語家になるか尼さんになるか悩む中、落語の創始者、初代・露の五郎兵衛(つゆのごろべえ)が僧侶であり、説法をおもしろおかしく話したことが落語の起源と知る。高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを組む露の団四郎(つゆのだんしろう)へ入門。3年間の内弟子修行を経て、現在、主に古典落語・自作の仏教落語に取り組んでいる。
2011年、天台宗で得度。2012年、比叡山行院(ひえいざんぎょういん)で四度加行(しどけぎょう)を受け正式な天台僧となる。
年間250席以上の高座と仏教のPRを両立し全国を奔走する異色の落語家。
好きな言葉は「一隅を照らす」(伝教大師・最澄上人)。
■案内状はこちら