関東TUG
リーダー育成講座
企業内において、イノベーションの中核を担うリーダーの皆様を対象に『リーダー育成講座』を今年も開催いたします。リーダーとして必要なスキルを高めつつ、自己啓発と相互啓発を行うことを目的とした全4回シリーズです。
マネージャの皆様には、貴部門のリーダーまたは、リーダーを目指す社員の本講座への参加を積極的にご検討いただき、人材育成の場としてお役立てください。皆様からのお申し込みをお待ちしております。
![]() |
参加者からの声(講座終了後のアンケートより)
- 周囲を巻き込むために必要な行動スタイルや話し方等を学ぶことができました。(小売向け情報サービス)
- 単なる座学ではなく、グループ討議、セッションが多く有用でした。(製造業)
- 他社のリーダー層に接する事で、自分自身がどの程度通用するのかを測る試金石としての経験を積むことができました。(保険業)
- 自他ともにリーダーとしての自覚が芽生えた。(航空業界)
- 参加するまでは憂鬱でしたが、参加してみると、満足度も高く、参加して良かったと思いました。(メディア業)
- 実際の現場で有効な内容であった。(製造業)
開催概要
実施期間 | 2019年5月〜2019年9月 (全4回) |
実施内容 | リーダーとしてのスキルを身につけるとともに、異業種交流を図りながらリーダーシップとは何かを学んでいきます。 ※セミナーの詳細内容は下記をご覧ください。 |
---|---|
講師 | 東芝総合人材開発(株) 研修ソリューション部 研修ソリューション担当 プランナ 成澤 宏 氏 |
対象者 | 情報システム関連部門はもとより、システムユーザ部門のマネージャクラス就任前のリーダー、主任の皆様 (目安:30歳前後のリーダー・主任クラスの方) ※4回通してご参加いただける方に限らせていただきます。 ※1社につき1名様のご参加とさせていただきます。 ※申込多数の場合には、お断りすることもあります。 ※ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。 |
定員 | 15名 |
参加費 | ¥3,000/回(税込) ※第4回の合宿費用は¥15,000以内を予定(別途連絡) |
第1回 | 日時 2019年5月23日(木) 13:00〜19:30 場所 ラゾーナ川崎東芝ビル ![]() ※第2回以降は都度連絡します。 |
申込締切 | 5月16日(木) |
セミナー概要
【第1回】(5/23) 「対人対応力強化 〜行動特性を理解して円滑なコミュニケーションを図る〜」 打合せの時「一方的に話され萎縮してしまう」「細かな内容まで追求されてしまう」「どうもあの人は苦手だ」。こんな経験をして悩んだことはありませんか? 人はそれぞれ、立場や役割、過去の経験により身についた行動特性があります。初回は、 行動特性を分析するためのツール(簡易型DiSC診断)を活用し、自分自身と職場メンバーの行動特性を理解し、それぞれの行動特性に合わせた対応方法のポイントを紹介します。 |
コミュニ ケーション ↓ |
【第2回】(6/20) 「固定観念にとらわれない創造性発揮 〜あなたの頭、固くなっていませんか〜」 職場では問題や課題が山積し、毎日が問題解決の繰り返しです。複雑な問題や課題を解決するためには今までにない発想(アイデア)が重要になります。しかし、会社生活が長くなると、「固定観念」という枠にとらわれてしまい、斬新なアイディアが生まれにくくなります。 ここでは、この「固定観念」の存在を認識し、斬新な発想(アイデア)を出す手法をゲームを取り入れながら紹介します。視野(視点)を広くをして課題解決しましょう! |
柔軟発想 ↓ |
【第3回】(7/18) 「リーダーの為のロジカルシンキング 〜あなたの考えを伝えよう〜」 職場のメンバーから「あなたの話は長い!」「何が言いたいの?」と言われたことはありませんか? 職場ではコミュニケーション(報・連・相)がとても重要です。 ここでは、あなたの考えを論理的にまとめ、相手に「分かりやすく」「簡潔に」話すポイントを事例を交えながら紹介します。「あなたの話は分かりやすく、簡潔ですね!」と周囲に言わせましょう! |
考えを まとめる ↓ |
【第4回】(9/13-14) 「総まとめ(今まで学んだことを実践してみよう)」 合宿 第3回までに学んだことを実践すると共にチーム力を発揮するためのシミュレーション演習を行います。その他の講義・活動で、リーダーとして必要な資質を更に高めます。 詳細は、別途講座の中でご紹介します。 |
総まとめ
(チームワーク)実践 |
※第1回〜第3回までは、主に、セミナー+ディスカッション(グループワーク)にて構成。併せて懇親会を実施します。
■案内状PDFはこちら