関東TUG
繰り返し実習で、人前で話すことに慣れる!
プレゼンテーション研修
~相手を意識した、わかりやすい話し方とは?~
関東TUGでは、毎年ご好評いただいておりますプレゼンテーション研修を、今年度も開催いたします。
「コミュニケーション」を手始めに、相手に「効果的で、わかりやすく伝わる話し方」を学びます。
皆様からのお申込みをお待ちしております。
![]() |
参加者からの声 (受講アンケートより) 【性別・勤続年数】
- 人前プレゼンや人前に出ることが苦手な人に勧めたい。 (女性・3年)
- 実践回数が多かったため、何度も修正してチャレンジできました。(男性・3年)
- 早口やあわてて見えることなど明らかになった欠点を克服していきたい。(男性・18年)
- 相互評価表があり、後日振り返られるので助かります。プレゼンの時に思い出せて活用できると思います。(女性・22年)
- 自身のプレゼン力に足りないものを改めて見つめ直すことができました。(男性・22年)
- 1日中一緒に受講しながら、途中名刺交換・席替えなどもあり交流できるのが良いと思います。(女性・23年)
詳細
日時 | 2016年11月10日(木) 9:00~18:00 (8:30 受付開始) |
---|---|
場所 | ラゾーナ川崎東芝ビル![]() |
講師 | 株式会社 東芝OAコンサルタント 芝大門塾 人財育成担当 指田 佳代子氏 |
対象者 | TUG会員企業にお勤めの方で、自己流の話し方を見直したい方・人前で話すのが苦手な方・説明力に磨きをかけたい中堅社員の方におすすめします。 |
定員 | 12名 ※1社1名様のご参加とさせていただきます。 |
参加費 | 3,000円 ※当日受付にてお支払ください。領収書を発行いたします。 |
ご持参いただくもの | 筆記用具、名刺 |
申込 | 申し込みフォーム ※お申し込みフォームに入力いただく前に必ずお読みください。 |
申込締切 | 10月27日(木) ※お申込みは先着順ではありません。申込締切後、10/31(月)頃に受講可否をご連絡いたします。(申込多数の場合、お断りすることもございます。) |
研修目的
「話して伝える力」はビジネス上不可欠です。しかしながら、自分ではきちんと伝えているつもりでも、相手には伝わっていないことがあります。本研修では、人前で話すことにまずは「慣れて」いただくとともに、講義を通して相手に話を伝える際のポイントや注意点を学びます。
人前での説明形式の実習、さらには、参加者による相互評価を繰り返し行なうことで、自己流の話し方を見直し、「効果的で、わかりやすい話し方」が出来るようになります。
※パワーポイント資料の作り方/見せ方、営業などの売込/説得術の研修ではありません。
研修内容
講義+繰り返し実習+相互評価で話し方を見直します★ポイント1 話し方のポイントや注意点を学ぶ | |
---|---|
・講義① 他人とのコミュニケーション ・講義② 相手に伝える時の心構え ・講義③ より効果的な話し方をするために |
|
★ポイント2 繰り返し実習で苦手意識を改善する | |
・講義を踏まえた課題に都度チャレンジ。自己紹介含め4回の実習を行います。 ・2分間のスピーチを繰り返すことで、話す力・短時間で内容をまとめる力を身に付けます。 |
|
★ポイント3 参加者同士の相互評価で「伝わる話し方」へ | |
発表後、参加者同士で相互評価。自分の話し方の評価点・改善点を客観的に知ることができます。
|