
RECAIUS 音声クリエータ/音声合成サービスは、多様な話者と感情表現でテキストを音声化するクラウドサービスです。
日・米・中・韓など11言語に対応 しています。
幅広い年代・性別の話者を選んで音声データを作成することができます。
喜・怒・哀・楽の感情の組合せ、声の抑揚や速さなどを調整することで、表現力豊かな音声を合成することができます。
日本語、米語、英語、北京語、広東語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、カナダ・フランス語、アメリカ・スペイン語の11言語に対応しています。
幅広い年代・性別の話者を選んで音声データを作成することができます。
「喜び」「怒り」「哀しみ」「恐れ」「優しさ」の組み合わせて、さまざまな感情表現ができます。
下記からお試し登録することで、音声合成サービスのWeb APIサービスをお試しいただけます。
2016年10月サービス提供開始
株式会社 日本経済新聞社が提供するスマートフォンアプリ「もっと日経」の「新聞読み上げサービス」に音声合成技術が採用されました。わかりやすく聞き取りやすい音声での記事読み上げをサポートします。
2014年7月サービス提供開始
ヤフー株式会社が提供するスマートフォンアプリ「Yahoo!カーナビ」の音声案内に、音声合成エンジンを採用いただきました。交差点名などのきめ細かな案内にご活用いただいております。
高品質な読み方・アクセント・韻律で、感情を交えて読み上げる音声を合成できます。ご納得いくまで音声コンテンツを作り込んだり、お手軽に音声コンテンツを制作する等、お客さまの御要望にお応えします。
受講テキストを読み飛ばしてしまうなど、学習効果が上がらないケースがありました。
RECAIUSの音声合成なら、会話シーンを感情豊かに表現したり、注意事項を強調したりすることにより、受講者の関心を高め、学習効果のアップが見込めます。
また、視覚障害者・ディスレクシアの方向けの教材作成にも活用できます。
ナレーターによるコンテンツ制作:
数秒のコンテンツでも、スタジオやナレーターなどの確保に時間・費用がかかり、差し替え等が発生した場合にも同様の手間がかかります。
合成音声によるコンテンツ制作:
RECAIUS 音声合成なら、充実した音声合成辞書や自然な韻律により、感情豊かで品質の良いコンテンツを収録なしで、短時間に製作したり、再編集することができます。
また、実際の人物の声に似た合成音声(カスタム話者)をスピーディに作成することができます。
2016年4月「障害者差別解消法」施行
2016年4月から障害者の差別解消のための合理的な配慮が、行政機関では義務、一般企業でも努力義務として求められています。
話す速さ・声の高さ・声の太さなどの声の調子を調整できます。
「タグ入力サポート」機能により、文の一部分だけ感情を付与するなど、読み上げ方の詳細な調整をすることができます。
ユーザー言語辞書に、固有名詞や専門用語などの特殊な読みやアクセントを登録することができます。
入力テキストから実際の読み方やアクセント位置を示す「読み調整テキスト」を生成し、これを編集することで、ポーズ位置やアクセントを微調整することができます。
お客様の目的に応じて、以下の2タイプをご用意しています。
Webブラウザを利用してテキストデータから音声データを作成するサービスです。
音声クリエータと同様の機能をWebAPIで利用できるサービスです。
マークの付いたリンクは、別ウィンドウで開きます。