ニュースリリース

製造業のバリューチェーンのデジタル化に向けた
「Meister Cloud™シリーズ」を販売開始 ~ デジタルツインの強みを生かし、ものづくりのバリューチェーンでのトレーサビリティ、データ共有を実現 ~

2019年11月1日

東芝デジタルソリューションズ株式会社

 東芝デジタルソリューションズ株式会社(以下、当社)は、「製造業向けIoTサービス Meister Cloud™シリーズ」を2019年12月上旬から販売開始します。製造業のバリューチェーンのデジタル化の進展に対応するため、当社は、東芝グループのものづくりのノウハウを凝縮したデジタルツインと、工場および設備メーカー向けのアプリケーションやテンプレートを組み合わせ、サブスクリプション型のサービスとして提供します。本サービスにより、サプライヤーや海外拠点・製造プロセスを含むサプライチェーンを横断したトレーサビリティ、工場と設備メーカーとの間でのデータ共有などの実現を可能にするとともに、クラウド上でのさまざまなアプリケーション連携を容易にします。
 なお、本サービスは2019年11月7日(木)~8日(金)に開催するTOSHIBA OPEN INNOVATION FAIRで紹介予定です。

 近年、製造業においては、工場の製造プロセスや設備メーカーの保守サービスでIoTやAIが適用され始めています。このような取り組みが広がることにより、今後、製造業のバリューチェーンのデジタル化が進展し、グローバルでのデータ活用や企業間でのデータ流通のニーズの増大が見込まれます。
 一方、デジタル化の取り組みを進める上で、初期コストの大きさやリードタイムの長さ、投資対効果の判断の難しさなどにより、IoT導入に本格的に踏み切れない、という企業も多くみられます。

 このような製造業のデジタル化の課題に応えるため、当社は、自動車・自動車部品・産業機器・ロボット・電子部品・半導体などのお客さまに実運用いただいている高度なデジタルツイン注1の統合データモデルに、工場の製造プロセスや、工場設備のO&M(Operation & Maintenance)業務を高度化するアプリケーションやテンプレートを組み合わせ、クラウドサービスとして提供していきます。
 今回販売を開始するサービスは、製造工程をスルーした製品のトレーサビリティや、製造状況の変化点の5M1E注2での見える化を実現する「ものづくりIoTクラウドサービス Meister ManufactX™」、および設備メーカーの遠隔監視や運用の最適化をサポートする「設備メーカー向けアセットIoTクラウドサービス Meister RemoteX™注3」となります。製造業で実績のあるアプリケーションやUI注4テンプレートを提供し、目的に応じて最適なモジュールを組み合わせて活用することができます。
 本サービスは「東芝IoTリファレンスアーキテクチャー注5」に沿って開発・整備したIoTサービスです。

 本サービスにより、工場内だけでなく、海外拠点やサプライヤーまでを横断したものづくりのバリューチェーンでのトレーサビリティ、データ共有が可能となります。また、初期投資を抑えながら必要な時に必要なだけサービスを利用でき、ビジネスの拡大に応じた柔軟なスケールアップも可能です。加えて、クラウド上で提供されるさまざまなベンダーのアプリケーションや自社開発のアプリケーションを組み合わせて利用することができます。

 当社は、東芝グループで長年培ったものづくりのノウハウを結集し、製造現場のIoTデータの収集・蓄積や効果的な活用を実現する「ものづくりIoTソリューション Meisterシリーズ」を2016年4月から提供しており、さまざまな製造業のお客さま、および東芝グループの工場への導入が進んでいます。
 これらの実運用に基づきニーズを取り入れながら「Meister Cloudシリーズ」を強化し続け、パートナーとの連携を深めていくことで、これまで以上に使いやすく容易にIoT化を進められるサービスに進化させ、製造業のお客さまのビジネス変革に貢献して参ります。

東芝デジタルソリューションズが提供する製造業向けのIoTソリューション・サービス
東芝デジタルソリューションズが提供する製造業向けのIoTソリューション・サービス

 

「Meister Cloud™シリーズ」の特長

  1. ものづくり現場のデータを体系的に格納し、活用を促進する統合データモデル
    東芝グループのモノづくりのノウハウにもとづいて包括的に体系化された統合データモデルにより、現場のIoTデータと基幹情報システムの業務データとを組み合わせて活用できる基盤を提供。デジタルツイン上でデータの見える化や分析、シミュレーションなどを行うことで、ものづくり現場の持続的な改善をサポートします。
  2. バリューチェーンを横断したトレーサビリティ
    複数の製造プロセス、拠点、サプライヤーを横断したトレーサビリティ機能を提供。製品・部品の製造履歴のトラッキング要求に応え、品質検査結果からすばやく原因工程・製造レシピ・ライン/装置状態などをトレースすることで、品質管理・報告業務にかかる期間や作業負荷を大きく削減。出荷先へのアカウンタビリティを高めます。
  3. クラウド上のさまざまなアプリケーションと容易に連携可能
    クラウド上の使い慣れたアプリケーションや、自社で開発したアプリケーションを、Meister Cloud™シリーズのサービスと柔軟に組み合わせて活用することができます。
  4. 導入しやすいサブスクリプションサービス
    従量課金をベースとしたサブスクリプションサービスとして提供。初期投資を抑え、必要な時に・必要なだけ利用することができ、ビジネス拡大に応じた柔軟なスケールアップも可能です。
  5. 設備・機器の納入先での使用状態を把握し、O&Mサービスを高度化
    設備・機器メーカーは、出荷後の自社の製品の稼働状態をリモートモニタリングするだけでなく、お客さまの保有設備・機器の最適な運用、メンテナンス、アップグレード提案などが可能となり、O&Mのサービス事業化の基盤を形成します。

TOSHIBA OPEN INNOVATION FAIRについて

2019年11月7日(木)~8日(金)の2日間、グランドニッコー東京 台場にてAI、IoT、デジタル技術の展示/セミナーを行います。「ものづくりIoTソリューションMeisterシリーズ」、「製造業向けIoTサービス Meister Cloudシリーズ」の講演およびデモ展示も予定しています。
https://www.toshiba-iotfair.com/index_j.htm 

  • 注1 デジタルツイン:リアルな現場から収集したデータを双子(ツイン)のようにデジタル空間上に写像し、それを分析・シミュレーションしてリアルな世界に戻すというCPS(Cyber Physical System)の手法。当社は、東芝グループのものづくりのノウハウに基づき、「ものづくりIoTソリューション Meisterシリーズ」の中核商品として、ものづくりの現場で発生する多種多様かつ膨大なデータを関連付け、デジタル空間上に再現する「ものづくりIoTプラットフォーム Meister DigitalTwin™」を開発し、2016年4月から提供している。今回販売を開始するMeister Cloud™シリーズでは、Meister DigitalTwin™の統合データモデルを機能として提供する。
  • 注2 5M1E:人(Man)・ 機械・設備(Machine)・ 方法(Method)・ 原料、材料(Material)・ 測定、検査(Measurement)・ 環境(Environment)
  • 注3 Meister RemoteXは当社「IoTスタンダードパック」の後継製品。
  • 注4 UI:ユーザーインターフェース(User Interface)
  • 注5 東芝IoTリファレンスアーキテクチャー:東芝がサイバー・フィジカル・システム(CPS)実現のためのフレームワークとして、IIC(Industrial Internet Consortium)やNIST(National Institute of Standards and Technology)、Acatechなど、世界のリファレンスアーキテクチャーのスタンダードを踏襲して整備したもの。これを活用することにより、さまざまなステークホルダーの垣根を超えたオープンコラボレーションの加速、事業拡大に寄与する。
  • *Meister Cloud、Meister DigitalTwin、Meister ManufactX、Meister RemoteXは、東芝デジタルソリューションズ株式会社の日本またはその他の国における登録商標または商標です。
  • *その他、本文章に記載されている社名および商品名はそれぞれ各社が商標または登録商標として使用している場合があります。

以上