東芝デジタルソリューションズ株式会社 本文へジャンプ

ヘルプ 別ウィンドウで開きます

導入事例

  • 最新導入事例
  • 一覧から選ぶ
  • お問い合わせ

導入事例 日糧製パン株式会社

【写真】日糧製パン株式会社

Get Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には、Adobe® Readerが必要です。ダウンロード(別ウィンドウで開きます)してご覧ください。

Case Study

食品

Category

業種ソリューション

Solution

製品規格情報
管理システム

Product

――

Innovation Report / 製品規格情報システムの導入を通して食の安全確保と企業風土の変革に臨む

この事例紹介記事をPDFでダウンロード
[PDF形式/1.27MB]

膨大なデータを自在に活用できるシステムで、
製品の安全性を、お客様にしっかりと伝えていく。
日糧製パンとともに取り組む、東芝ソリューション。

年間1800品目以上の製品を通して、お客様に「食」の安全をお届けしたい。


導入背景

製品規格情報の管理体制

【写真】代表取締役社長 吉田 勝彦 様
代表取締役社長
吉田 勝彦 様

北海道製パン業界の最大手、日糧製パン(http://www.nichiryo-pan.co.jp/(別ウィンドウで開きます))は、1946年の創立以来、安心できるおいしさを目指し地域に密着した独自の商品作りを展開してきた。同社では、10年前より取り組んできた業務改善活動による業務の効率化や、米国製パン研究所(American Institute of Baking)が開発したAIB食品安全プログラムに基づく食品安全衛生管理体制の構築など、企業の体質改善と食品の安全確保にも積極的だ。

「私たちは『いつも安心できるおいしさと信頼感で人と環境にやさしい企業』という企業ミッションのもと、北海道の活性化に貢献する真の北海道企業への成長を目指し、市場適合と変革に日々取り組んでいます」と吉田勝彦代表取締役社長は同社の指針を話す。同社の言う「市場適合」と「変革」とは、「激しい企業間競争による販売単価の下落や原材料価格の上昇に対応するだけでなく、社会が求める食の安全にもいち早く対応し、信頼される企業に進化すること」(吉田社長)と説明する。楽観できない状況が続く食品業界において、市場の変化を的確に捉え、それに適合する営業・商品戦略で勝負しようとしている。その戦略を支えているのが、同社の製品規格情報管理システムだ。

人為ミスをなくせ

【写真】執行役員 布施 幸秀 様(上)と、食品安全管理室 次長 沖 昇平 様(下)
執行役員
布施 幸秀 様(上)
食品安全管理室 次長
沖 昇平 様(下)

「製品規格情報」とは簡単に言うとパンや菓子のレシピにかかわる諸々のことだ。その製品規格情報管理システム導入に踏み切った背景には、ある出来事があった。「2003年に、商品の原材料表示に誤りがあり、商品回収に奔走したことがありました。原因は原材料規格のデータの転記ミスでした」と執行役員の布施幸秀氏がその時の状況を語る。当時、製品や原材料の規格データは、紙の書類で原料メーカーから入手していた。その情報は仕入担当の購買部から、製造サポート室、商品開発室、マーケティング室などの各部署に渡され、それぞれのやり方で管理されていた。「普通、パンや菓子だと10〜20種類、弁当だと 50〜80種類の原料規格書が1製品の下に存在し、それを手作業で編集し伝達していた為、情報が行き違ってしまったのです。幸いこの事故で健康被害は起こりませんでしたが、食品メーカーとして決して起こしてはならないこと。これを教訓に人為ミスを徹底して抑止する新しいシステムが必要だと考えました」と食品安全管理室次長の沖昇平氏も振り返る。この当時同社が考えていたシステムの目的は、パンや弁当、惣菜などの製品に使われる原材料の情報を管理し、製品の包装やラベルに間違いなく表示させることだった。

続きを読む

このページのトップへ
Copyright